教育を語り合う会
第1回「教育を語り合う会」の記録(概要版)を公表します
第1回「教育を語り合う会」を開催しました
7月22日(土曜日)、第1回目となる「教育を語り合う会」を開催しました。
40名を超える方にご参加いただき、6班に分かれ2つのテーマでワークショップを行いました。
■テーマ1 「あなたにとって学校は?」
■テーマ2 「どんな学校を未来の子どもたちに?」
それぞれのテーマで各班より出た意見を、速報版でご紹介いたします。

テーマ1

テーマ1

テーマ1

テーマ1

テーマ1

テーマ1

テーマ2

テーマ2

テーマ2

テーマ2

テーマ2

テーマ2
参加された方々の振り返り(アンケート)の一部(原文そのまま)もご紹介いたします。
・素敵なワークショップでした。自分が考えていないこと、共有できるものがあって、とても有意義でした。知り合いさそって、次回も参加したいです。
・様々な立場、世代の人たちが「町の学校」を中心に、前向きな話し合いができたことが大変よかった。町の人たちの前向きな想いがたくさんつまった学校ができたら、素敵だと思いました。
・心と心のつながりを大切に!
・多様な価値観、多様な人種が生きる世界において、1つの方向性に縛ることは難しそうだと感じたが、その前段かいとして、様々な立場・視点から語り合うことの良さがあった機会となりました。
第1回「教育を語り合う会」を開催します
魅力ある一貫教育校の実現に向け、学校や教育について町民みんなで考える場を設けました。進行は社会教育主事(元も含め)が行います。保護者の方はもちろんのこと、地域の方々、学校の先生たちや児童・生徒も含め、多くの方々の参加をお待ちしております。
事前申し込みの必要はありませんので、当日、直接会場へお越しください。
託児(概ね2歳以上)を希望される方は、7月7日(金曜日)までに教育課教育総務係へご連絡ください。
日時
令和5年7月22日(土曜日) 午前9時30分~午前11時30分まで
場所
町民センター 3階 講堂
テーマ
「あなたにとっての学校とは?」
「どんな学校を未来の子どもたちに?」
第2回・第3回も開催予定
第2回目・第3回目も次のとおり開催予定です。
■第2回目 令和5年11月18日(土曜日)
テーマ:「真鶴町の教育の強みって何だろう?」
「一貫教育校に望むことは?不安なことは?」
■第3回目 令和6年2月17日(土曜日)
テーマ:「どんな校舎だったらワクワクするかな?」
「どんな施設があったら、学校に行きたくなるかな?」
[確認事項]全回とも、午前9時30分から午前11時30分まで、町民センター3階 講堂で開催予定です。
[確認事項]テーマは予定です。
- お問い合わせ先
更新日:2023年08月01日