健康づくり
生き活き(いきいき)健康相談
栄養相談、血圧測定、健康診断の結果、心配な方に栄養士や保健師が個別で日常生活へのアドバイスを行います(月1回)
まなづる生き活き健康体操
平成16年に真鶴町オリジナル体操「まなづる生き活き(いきいき)健康体操」を作成しました。2部構成からなる体操で第1体操はテンポの良い曲に合わせた体操、第2体操は気功や太極拳の要素を盛り込んだ体操です。
現在、町内4か所で自主グループが朝8時40分から体操を行っています。
岩ふれあい館
魚座
町民センター
町立体育館
各会場により開催日、雨天時の対応は異なります
健康教育
病気の予防や生活習慣の改善のために、医師、保健師、栄養士、健康運動指導士などが病気についての知識や食事のとり方、運動の取り入れ方などについての講義や実習を実施しています。
・生活習慣病予防や健康保持増進に関する教室の開催
・ウォーキング講習会の開催
・まなづる生き活き健康体操の普及
運動習慣を持ち、自ら健康づくりを推進し、生活習慣病予防や介護予防を行っていくため、普及月間や町民運動会等で普及活動を行っています。
( 自主体操グループが日頃から町民センター、町立体育館、魚座、岩ふれあい館で体操していますので是非ご参加ください。)
サポートメイト養成講座
健康や栄養について基本的な知識と技術を学び、正しい食生活習慣の普及などのボランティア活動をしてみませんか?
1市3町(真鶴町・小田原市・箱根町・湯河原町)合同で開催しています。
毎年、5月~11月に実施しています。
内容
生涯を通じた健康づくりと食生活の基礎知識の習得(調理実習を含む)
対象
1.真鶴町在住の方
2.養成講座に継続的に参加できる方
3.いろどり会(真鶴町食生活改善推進協力団体)に加入し、活動できる方
会場
原則として、小田原保健福祉事務所(〒250-0042 小田原市荻窪350-1)
自己負担費
資料代2千円(年間)
献血
私たちは今健康でも、いつどのような病気にかかるか、どのような事故に遭うかわかりません。そのようなとき必要とされるのが献血による血液です。あなたの命を守るため、またお互いの生命の助け合いのため、献血にご協力ください。( 年3 回小田原百貨店真鶴店駐車場で実施)
- お問い合わせ先
更新日:2017年08月07日