真鶴町原油価格高騰対応事業者支援給付金事業
【ご注意】燃料を「プリペードカード」でご購入の方
石材業、漁業、農業を営む事業者の方を対象とした本事業については、1月31日まで申請受付中です。
「プリペードカードで燃料を購入している」という方については、申請方法等について役場産業観光課までお問い合わせください。
コロナ禍における原油価格高騰の影響を受けた真鶴町内の石材業者、漁業者及び農業者の皆様を支援するため給付金を給付いたします。
対象者
1.石材業者を営む事業者で、町内に事業所をおく者
2.漁業を営む事業者で、町内に事業所をおく者
3.農業を営む事業者で、町内に事業所をおく者
[確認事項]給付対象外
(1)町税等を滞納している者
(2)事業者等が真鶴町暴力団排除条例第2条第5号に規定する暴力団経営支配法人等に該当する者、または条例第7条に規定する暴力団員等と密接な関係を有すると認められる者
給付内容
対象となる燃料は、令和4年4月1日から令和4年12月31日までの期間に各事業用に使用したもので、次のとおり算出し、予算の範囲内で給付するもの。
1.石材業用として使用した車両(重機等含む)及び船舶のガソリン(レギュラー、ハイオク)1ℓに対し40円を乗じた額、または軽油及びA重油1ℓに対し20円を乗じた額とし、1事業者200,000円を上限とする。ただし、船舶については別途500,000円を上限とする。
2.漁業用として使用した船舶及び車両のガソリン(レギュラー、ハイオク)1ℓに対し40円を乗じた額、または軽油1ℓに対し20円を乗じた額とし、1事業者100,000円を上限とする。ただし、定置網漁を主とした漁業者は上限300,000円とする。
3.農業用として使用した農機具類及び車両のガソリン(レギュラー、ハイオク)1ℓに対し40円を乗じた額、または軽油1ℓに対し20円を乗じた額とし、1事業者50,000円を上限とする。
申請方法
申請書等は、神奈川県石材協同組合、真鶴町漁業協同組合、岩漁業協同組合、JAかながわ西湘真鶴駅前支店、または役場(2階)産業観光課でお受け取りください。
申請書等の提出は、役場産業観光課までお願いします。
提出書類
(1)原油価格高騰対応事業者支援給付金申請書兼請求書(第1号様式)
(2)燃油購入実績報告書(第2号様式)
(3)領収書の写し
(4)令和3年分の所得税申告書等の写し
申請期間等
(1)申請期間 令和5年1月4日(水曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
(2)提出先 産業観光課(役場2階)午前8時30分~午後5時15分
- お問い合わせ先
更新日:2023年01月13日