令和4年度 貴船まつり

 国の重要無形民俗文化財に指定され、日本三大船祭りのひとつとされている貴船神社の例大祭「貴船まつり」。

 およそ300年以上の歴史があり、貴船神社のご神体を神輿に乗せ、船で港を渡り、町内を豊漁・無病息災を祈願しながら巡行するというのが貴船まつりです。

 勇壮・華麗に繰り広げられ、海上渡御する豪華さの中に伝統ある祭礼のゆかしさがあります。

 

令和4年度「貴船まつり」の開催について

 令和4年度の「貴船まつり」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じた上で規模を縮小し、令和4年7月27日(水曜日)~7月28日(木曜日)に開催いたします。

 開催内容については次のとおりです。

1.小早船
 東西2隻の小早船に飾り付けを行い、東西の船揚場においてお披露目を行います。小早船の飾りつけは、「令和の大改修」以降初で3年ぶりとなります。

2.海上渡御
 東西小早船の「水浮け」及び「神輿船」等による「海上渡御」は中止し、県道経由の徒歩及び車両による「陸路渡御」にて実施します。

3.町内巡幸
 「花山車」及び「神輿」の「町内巡幸」については、「車両による巡幸」とします。(「担ぎ形式の巡幸」は行いません。)

4.鹿島踊り・花山車
 鹿島踊りの奉納及び花山車の検視は、回数削減及び短縮し実施します。

5.スケジュール
 「陸路渡御」及び「町内巡幸」のスケジュールは、それぞれ大幅に短縮して実施します。

6.その他
 宵宮における「ステージ」(7/27)、海上渡御における「打上花火」(7/28)は実施しません。

7.行程表

貴船まつり2022行程表(表)(PDFファイル:2.1MB)
貴船まつり2022行程表(裏)(PDFファイル:233KB)

[確認事項] 実施内容については、新型コロナウイルス感染症の感染状況等により変更する場合がございますので、ご了承ください。

お問い合わせ先

産業観光課観光推進係

住所:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩244番地の1
電話:0465-68-1131
ファックス:0465-68-5119

お問い合わせはこちら

更新日:2022年06月03日