「みんなでつくる身近な公園」プロジェクト進行中!

身近な公園づくりをさらに推進します!報告会&意見交換会を開催!

令和3年度報告会を開催!

令和3年度から始まった「みんなでつくる身近な公園」の取り組みに関する報告会を開催します。町内唯一の都市公園である荒井城址公園において、町民や真鶴ファンの皆さんから公園利活用に係る提案を募集し、2件の企画が採択されました。プレーパーク(企画:まなぶる)や、誘導サイン・竹ベンチや小松石テーブルづくり(企画:スタジオマナヅル)などなど。町内から様々な協力や応援の輪も広がった取り組みについて報告します。

令和4年度説明会&意見交換会も同時開催!

令和4年度は、取り組みをさらに広げます!

荒井城址公園に加え、児童公園や開発小公園など、町内に点在する公園や広場も対象を拡大し、利活用に係る提案を募集、みんなで実行していきます。上記報告会に続いて、令和4年度の取り組み方針を発表し、「みんなでつくる身近な公園」をテーマに意見交換します。今年度のキックオフ・ミーティングになりますので、どうぞご参加ください!

 

日  時  令和4年5月29日(日曜日) 

      午前10時~正午

場  所  町民センター3階 講堂

申込方法  政策推進課まで電話にて

      お申込みください。(先着30名)

内  容  身近な公園づくりをテーマに下記を開催

      1.令和3年度の報告会

      2. 令和4年度の説明会&意見交換会

備  考  新型コロナウイルス感染症対策のため、

      密にならないよう人数を制限し、

      予約制とします。

      お問い合わせ先までご予約ください。

問合せ先  政策推進課 0465-68-1131 内線311

 

*令和3年度 荒井城址公園の取り組みマップ

令和3年度取り組みマップ! 荒井城址公園が楽しくなりました!
みんなでプレーパークづくり!

みんなでプレーパークづくり!

ベンチとテーブルをDIY!

ベンチとテーブルを手づくり!DIY!

オンライン企画「身近な公園づくりを語る会」を開催します!

 真鶴暮らしが楽しくなる「身近な公園づくり」が荒井城址公園から始まっています!町民や町外の真鶴ファン、真鶴町を応援する企業等が実践している公園づくりの活動を報告し、意見交換する会をオンラインで開催します。

 「ゼロベースで考える」「オープンデータで進めていく」「できることから着手する」で始まった取り組みは、遊具がなくても遊べるプレーパークや案内看板づくり、そして特設サイトによる新しい情報発信(デジタルプラットフォーム)の実験といった活動が次々に生まれています。

 「試行する」「チャレンジする」ことを重視し、「できること」から着手するプロジェクト。その取り組みを報告し、さらなる仲間の輪が広がることを願っておりますので、どうぞご参加ください。

「身近な公園づくりを語る会」詳細情報
開催日時 令和4年3月6日(日曜日)午前10時~11時30分
開催方法

ZOOMによるオンライン開催(申込予約制)

申込予約者にZOOM情報を提供します。

開催内容

(1)「みんなでつくる身近な公園づくりプロジェクト」の紹介

(2)取り組み紹介1 提案事業 プレーパークづくり

(3)取り組み紹介2 提案事業 案内看板・ベンチづくり

(4)取り組み紹介3 新しい情報発信

             特設サイト(デジタルプラットフォーム)

             特設サイト詳細情報(PDFファイル:3.6MB)

(5)上記取り組み・今後の展開に関する意見交換

 

予約方法 電話またはページ下記の問い合わせフォームにより、「氏名」と「メールアドレス」をお知らせの上、お申込みください。

 

「ナッジ」に関するワークショップを開催します!!

 ごみのポイ捨て、レジ袋の削減、感染症対策など。ちょっとした工夫で、自然に望ましい行動を生み出す「ナッジ」という方法をみんなで一緒に考えていくワークショップを開催します。

 荒井城址公園でも、いよいよ住民の皆さんによる「身近な公園づくり」が始まり、プレーパークや看板・ベンチづくりが進められています。「ナッジ」という新たな方法の活用を公園づくりから考えていく機会になりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

日時:令和4年1月29日(土曜日) 午後1時から3時

方法:Zoomによるオンライン形式

内容:県職員によるナッジに関する説明、個人又はグループワーク

定員:30名

申込方法:政策推進課に電話で申し込んでください(電話番号 0465-68-1131)

「みんなでつくる身近な公園」プロジェクトの特設サイトを開設しました!

 真鶴の暮らしが楽しくなる「みんなでつくる身近な公園」プロジェクトの特設サイトを開設しました。

 特設サイトは、現在真鶴町で取り組んでいる荒井城址公園の利活用に係る提案募集で採択された提案事業の紹介や事業の進捗情報を随時発信・更新していきます。皆さんもアカウント登録いただければ、特設サイト上で公園づくりに係る意見や情報の発信ができます。

 コロナ禍によりオープンスペースのあり方や活用も見直されている今、子どもにとって楽しい公園、高齢者が集い交流できたり、大人が一人で憩える公園など、様々な視点から考え実行していく取り組みの情報拠点となるよう、みなさんも情報を受信・発信できる双方向型の特設サイトです。みんなで一緒に公園をつくっていく輪を広げる場となりますので、ぜひご活用ください。

特設サイトはこちらから

特設サイトは、令和4年3月末までの実証実験として開設します。

荒井城址公園利活用補助金に係る提案を2件採択しました!

 令和3年8月~9月頃に募集していた荒井城址公園利活用補助金に係る提案募集について、2件の提案を採択しました。

 皆さんから意見をいただいていた公園の課題に対して、提案者が実行者となり、皆で協働して公園づくりを進めていきます。公園を手づくりで楽しむ、そんな提案活動にぜひご参加ください。

採択提案その1 まなぶるプレーパーク~荒井城址公園を冒険遊び場に!~

 「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、子ども達の「やってみたい」気持ちを大切にしてなるべく禁止事項をなくした、自然の中で自由にのびのび遊べる「プレーパーク」を令和3年度に定期的に試行していきます。

 遊びの指導員となる「プレーリーダー」を地元メンバーから育てたり、多世代が協力して荒井城址公園の自然や植物・生物を楽しむ遊び場をつくったりしていきます。

採択提案その2 みんなでつくる案内看板・ベンチ

 荒井城址公園の課題であった案内看板や休憩用のベンチを、皆さんと作っていきます。参加者と一緒に公園を歩いて看板情報の内容や設置場所を決めたり、荒井城址公園の管理者と協議を行った上で、公園内の自然な材料も活用しながら、手づくりベンチなどを制作したりしていきます。

「みんなでつくる身近な公園」、始めました!

 真鶴暮らしが楽しくなる「身近な公園づくり」を、下記の方針を大切にしながら町民の皆さんと一緒につくっていきます。
 コロナ禍によりオープンスペースのあり方や活用も見直されている今、子どもにとって楽しい公園、高齢者が集い交流できたり、大人が一人で憩える公園など、様々な視点から考えていきます。
 

方針1ゼロベースで考える

 町民の皆さんからの様々なご意見をいただくことから始め、ゼロから、現状を把握したり必要な対策を一緒に考えていきます。

方針2オープンデータで進めていく

 いただいた意見を整理しきちんと公開します。課題や可能性等の情報を共有することで、みんなで知恵を出し合いながら、できることを探していきます。

方針3できることから着手する

「試行する」「チャレンジする」ことを重視し、「できること」から着手していきます。また、実施した対策は、さらに継続発展させていくか、改善するか、終了するか検証していきます。

公園に関するデータを公開します!

 このページを通して、「真鶴町の公園」と「身近な公園づくり」に関する情報を公開していきます。また、情報は、より良い解決策を皆で考えることができるデータとして、順次、更新・充実させていきます。

 公園に関する情報を公開することで、課題と可能性を共有し、一緒に知恵を出し合いながら、「できること探し」による具体的な解決策を実行していきましょう。

 情報1 真鶴町の公園

 真鶴町内にある公園に関する情報を下記よりご参照いただけます。

 情報2 真鶴町の公園に関する意見データ

 令和3年4月3日に実施した「荒井城址公園の探検!」において参加者の皆さまからのご意見を下記よりご参照いただけます。

 荒井城址公園の可能性と課題について、現地マップや現場写真と共に確認できますので、どうぞご覧ください。

 情報3 真鶴町の公園に関する意見データ (情報公開第2弾)

令和3年4月10日に実施した「真鶴町の公園づくり検討会」において参加者の皆様からのご意見を下記よりご参照いただけます。

真鶴町の公園全体、町内唯一の都市公園である「荒井城址公園」、開発小公園・お林展望公園・児童公園について様々なご意見をいただいています。

真鶴町の公園をめぐる可能性と課題について、全体を見通すことができますので、どうぞご覧ください。

お問い合わせ先

政策推進課戦略推進係

住所:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩244番地の1
電話:0465-68-1131
ファックス:0465-68-5119

お問い合わせはこちら

更新日:2022年05月19日