TNR活動について
公益財団法人どうぶつ基金 さくらねこ無料不妊手術について
公益財団法人 どうぶつ基金では、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的として、犬猫不妊・去勢手術奨励事業や動物愛護思想の普及啓発事業を展開しています。
どうぶつ基金では、1匹でも多くの猫に不妊・去勢手術を施すことが殺処分ゼロを実現するもっとも有効な手段だと考えられています。そこで全国の獣医師さんや行政、ボランティアの皆さんと協働して、さくらねこの無料不妊・去勢手術を行っています。
さくらねこ無料不妊・去勢手術事業は、飼い主のいない猫の問題を殺処分ではなく、不妊・去勢手術(tnr活動)によって解決しようとする行政や、ボランティアさんを支援する事業です。
飼い主のいない猫に対しtnr(trap/捕獲し、neuter/不妊・去勢手術を行い、return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにv字カットする)を実施することで、繁殖を防止し、「地域猫」「さくら猫」として一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
真鶴町では、公益財団法人どうぶつ基金の行うさくらねこ無料不妊・去勢手術事業(行政枠)に参加し、真鶴地区、岩地区においてボランティア団体「まにゃづる」等のご協力のもと、地域猫のtnr活動を実施しております。
さくらねこ無料不妊手術事業は個人でも利用できます。
詳しくは公益財団法人どうぶつ基金ホームページ(http://www.doubutukikin.or.jp/)
をご覧ください。
ご協力いただける方は、事前に(捕獲前)町に連絡をお願いいたします。
チケット発行・使用実績
発行日 | 発行枚数 | 使用枚数 |
令和2年5月 | 20枚 | 20枚 |
令和2年7月 | 20枚 | 20枚 |
令和2年9月 | 20枚 | 20枚 |
令和2年12月 | 20枚 | 20枚 |
令和3年1月 | 30枚 | 17枚 |
計 | 110枚 | 97枚 |
発行日 | 発行枚数 | 使用枚数 |
令和元年4月 | 50枚 | 46枚 |
令和元年11月 | 30枚 | 30枚 |
令和2年1月 | 20枚 | 20枚 |
計 | 100枚 | 96枚 |
発行日 | 発行枚数 | 使用枚数 |
平成30年4月 | 20枚 | 20枚 |
平成30年9月 | 30枚 | 30枚 |
平成30年11月 | 20枚 | 20枚 |
平成31年1月 | 20枚 | 20枚 |
計 | 90枚 | 90枚 |
- お問い合わせ先
更新日:2021年06月28日