町村選挙における選挙公営制度について
公職選挙法により、令和2年12月12日から町村選挙における選挙公営が拡大されました。選挙運動用の自動車、ポスター、ビラについては、条例に定める限度額の範囲で、公費負担とすることができます。
本ページでは、手続の概要と関係諸用紙について掲載いたします。
公費負担の限度額について
真鶴町議会議員及び真鶴町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例に基づき、公費負担となる金額には限度額が定められております。
・自動車(ハイヤー契約の場合)
1日当たり64,500円×選挙期間
・自動車(個別契約の場合)
自動車借上料 1日当たり15,800円×選挙期間
燃料供給代 7,560円×選挙期間
運転手雇用代 1日当たり12,500円×選挙期間
・選挙運動用ビラ
1枚当たり7.51円×法に定める頒布枚数(町長:5,000枚、町議1,600枚)
・選挙運動用ポスター
1枚当たり9,398円×35枚(ポスター掲示場数)
手続きについて
1 候補者は、請負業者等との間で有償契約を結びます。
契約書参考例(選挙カー_ハイヤー形式) (Wordファイル: 24.2KB)
契約書参考例(選挙カー_自動車賃貸借) (Wordファイル: 24.4KB)
契約書参考例(選挙カー_運転手雇用) (Wordファイル: 24.3KB)
契約書参考例(選挙カー_燃料) (Wordファイル: 25.0KB)
契約書参考例(ポスター) (Wordファイル: 22.9KB)
2 有償契約について、契約届出書により、速やかに町選挙管理委員会に届け出ます。
なお、立候補の届出前に契約を締結した場合は、立候補の届出後直ちに届け出てください。
第1号様式_選挙運動用自動車の使用の契約届出書 (Wordファイル: 18.1KB)
第2号様式_選挙運動用ビラ作成契約届出書 (Wordファイル: 15.8KB)
第3号様式_選挙運動用ポスター作成契約届出書 (Wordファイル: 15.7KB)
3 ビラ、ポスター、燃料の数量については、候補者が確認申請書により町選挙管理委員会に申請し、確認書の交付を受けてください。なお、町選挙管理委員会から交付された確認書は、請負業者等に提出をしてください。
第4号様式_選挙運動用自動車燃料代確認申請書 (Wordファイル: 16.3KB)
第5号様式_選挙運動用ビラ作成枚数確認申請書 (Wordファイル: 16.3KB)
第6号様式_選挙運動用ポスター作成枚数確認申請書 (Wordファイル: 16.2KB)
4 候補者は、事業が完了した後、作成証明書(使用証明書)を請負業者に交付してください。
第10号様式_選挙運動用自動車使用証明書(自動車) (Wordファイル: 16.7KB)
第11号様式_選挙運動用自動車使用証明書(燃料) (Wordファイル: 16.8KB)
第12号様式_選挙運動用自動車使用証明書(運転手) (Wordファイル: 16.2KB)
第13号様式_選挙運動用ビラ作成証明書 (Wordファイル: 15.9KB)
第14号様式_選挙運動用ポスター作成証明書 (Wordファイル: 16.1KB)
5 請負業者等は、3で選挙管理委員会から交付された確認書、4で候補者から交付された証明書を添えて、真鶴町宛てに請求書を提出してください。なお、供託金が没収される候補者については、公費負担が適用されませんので、請求書の送付は選挙期日後にお願いします。
第15号様式_請求書(選挙運動用自動車の使用) (Wordファイル: 21.5KB)
- お問い合わせ先
更新日:2022年09月17日