令和7年国勢調査を実施しています
9月下旬から「国勢調査員証」を身につけた調査員が世帯を訪問しています。
調査書類を受け取っていない世帯の方がいましたら、役場までご連絡ください。
今年は国勢調査が全国一斉に実施されます。国勢調査は、日本国内に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。

国勢調査とは?
国勢調査は、行政を進めるうえで最も基本となる日本の人口や世帯の実態を明らかにすることを目的に、5年ごとに実施しています。国の最も重要かつ大規模な統計調査であり、その結果は生活環境の改善や防災計画など、生活に欠かせない様々な施策に役立てられます。
前回の国政調査の結果を参照されたい方はこちらから【総務省統計局サイト】
調査の内容について
調査の内容は次のとおりとなっております。国内に住んでいる方々の状況を細かく分析し、施策に反映させるために調査項目は大変細かくなっております。面倒に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご協力をお願いします。
「世帯」について(4項目) |
|
---|---|
「世帯員」について(13項目) |
|
調査項目がどのように役に立つのか、なんのために調べているかについては、以下のサイトにて解説されています。
2025年国勢調査第3次試験調査の基本に関するQ&A【総務省統計局サイト】
調査の対象となる世帯
令和7年10月1日時点で、ふだん真鶴町にお住まいになられている方について、国籍や住民登録の有無を問わずお答えいただく必要があります。
なお、ふだん真鶴町に住んでいる方とは、「3か月以上真鶴町内に住んでいる」か、もしくは「3か月以上にわたって真鶴町に住むことになっている」場合を指します。
調査スケジュール
9月20日(土曜日)から | 調査書類の配布(調査員が各世帯を訪問します) |
---|---|
9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)まで | インターネット回答期間 |
10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで | 調査票(紙)での回答期間 |
回答方法
回答方法は、次のいずれかの方法によりご回答いただけます。
- インターネットによる回答
- 調査票を郵送で提出
- 調査票を調査員に提出
インターネットによる回答を推奨しています。
オンライン回答を支援します
オンライン回答支援ブースを開設します
国勢調査はインターネットでの回答が簡単・便利です。インターネットが使用できない方やインターネットで回答したいけど操作に不安がある方は、オンライン回答支援ブースをご利用ください。スタッフが回答の支援を行います。
開設日 | 9月29日(月曜日)から10月8日(水曜日)まで |
---|---|
開設時間 |
9時から16時まで(12時から13時までを除く) |
開設場所 | 役場庁舎1階と情報センター真鶴1階 |
持ち物 | インターネット回答依頼書 お持ちでない場合は回答できませんのでご注意ください。9月20日(土曜日)から調査員が逐次配付します。 |
オンライン回答支援講座を行います
集合形式でオンライン回答支援講座を行います。講師が丁寧に回答を支援しますので、お誘いあわせの上お越しください。
実施日 | 10月2日(木曜日) |
---|---|
実施時間 | 10時から12時まで |
実施場所 | 真鶴町民センター3階講堂 |
持ち物 |
|
令和7年国政調査の実施にあたっての注意事項
調査員を装った詐欺にご注意ください
近年、世帯を対象とした統計調査において、調査員を装って個人情報を不正に入手しようとする詐欺行為が報告されています。
調査員証を持たない者がご自宅を訪問するなど、不審に思われた場合はご連絡をお願いいたします。
国勢調査を装った不審なメールにご注意ください
国勢調査の調査書類は、9月20日以降に調査員が世帯を訪問し、対面もしくはポストの投函によって配布します。
調査を装ったメールやウェブサイトには、返信・アクセスしないでください。
調査が終わった後の注意事項
インターネットによる回答は、調査基準日である10月1日以前に回答可能です。基準日までに住所変更や世帯構成に変更があった場合は、お手数ですが役場までご連絡をお願いいたします。
調査票の内容に不明な点があった場合、調査員・指導員または役場の担当職員からご連絡し訪問させていただく場合があります。その際には、必ずその身分証明書を携行し提示します。
- お問い合わせ先
更新日:2025年09月29日