2025年度「貴船まつり」について

貴船まつり 水受け

 国の重要無形民俗文化財に指定され、日本三大船祭りのひとつとされている貴船神社の例大祭「貴船まつり」。

 およそ300年以上の歴史があり、貴船神社の御霊を神輿に乗せ、船で港を渡り、町内の豊漁、無病息災を祈願しながら巡行するというのが貴船まつりです。

 勇壮、華麗に繰り広げられ、海上渡御する豪華さの中に伝統ある祭礼の荘厳さがあります。

重要なお知らせ

 毎年7月27日、28日に行われていた「貴船まつり」は、2023年度より「7月最終土曜日及びその前日」に変更となりました。

開催概要

開催日 2025年7月25日(金曜日)、7月26日(土曜日)

2025年度の「貴船まつり」の開催の概要が次のとおり決定いたしました。

1.2025年度の「貴船まつり」の実施日は、2025年7月25日(金曜日)及び26日(土曜日)とします。

2.「貴船まつり」の前日に実施される「津島神社例大祭・揃い」の実施日は、2025年7月24日(木曜日)とします。

3.2023年度及び2024年度の「貴船まつり」において小早船の水浮けを実施し、さらには2024年度の貴船まつり終了後、櫂伝馬の試行航行を行ってきたこと等により、実施に一定の目途がついたことから、2025年度の「貴船まつり」において、2017年以来8年ぶりとなる「海上渡御」を実施することとします。(当日の気象海象等によって予告なく中止または一部変更のうえ実施することがあります。)

4.「海上渡御」については、8年ぶりの実施となることから、操船の難易度が高い小早船については、安全対策に万全を期す観点から、
・宵宮(7月25日(金曜日))においては、西小早船
・当日(7月26日(土曜日))においては、東小早船
のそれぞれ一艘ずつが海上渡御に参加する形態をとります(他方の小早船は出発地点に停泊)。

5.「海上渡御」の参加船は、
・宵宮(7月25日(金曜日))においては、東西櫂伝馬及び西小早船、神輿船、東西囃子船の6艘
・当日(7月26日(土曜日))においては、東西櫂伝馬及び東小早船、神輿船、東西囃子船の6艘となります。

6.その他の行事については2024年度同様の内容により実施の予定です。

 また、貴船まつりの巡幸などの予定も決定いたしました。詳細な予定表は、「真鶴貴船まつりホームページ」に掲載されていますので、ご確認ください。

その他

・お祭り当日やお祭り終わりにはタクシー等が大変込み合う場合がございますのでお気を付けください。

お問い合わせ先

産業観光課観光推進係

住所:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩244番地の1
電話:0465-68-1131
ファックス:0465-68-5119

お問い合わせはこちら

更新日:2025年07月03日