民俗資料館
民俗資料館からのお知らせ
民俗資料館は、石材業で財をなした土屋家旧宅を借用し、昭和61年2月19日に開館した真鶴の歴史や昔の暮らしを知ることができる施設です。令和元年10月に、町の施設として条例設置されました。展示室には土屋家にゆかりのある品々や昔の生活用品が展示されており、色々なテーマにそった特別展も開催しています。
開 館 日 :土日祝日(12月28日から翌年1月3日を除く)
開館時間:午前10時から午後3時まで(正午から午後1時までの間は休館)
入 館 料 :無料
特別展「お正月展」12月2日~1月28日
毎年、日本では新年を迎えるにあたり、家族全員で食べるお節料理や、百人一首、いろはカルタ、凧あげ、コマ回しといった子どもたちで遊ぶもの等の様々な行事があります。
真鶴にも様々なお正月の行事があり、各家庭に伝わっています。
民俗資料館には、旧土屋邸時代から伝わる正月に使われる特別な食器類や町民から寄贈いただいた由緒あるカルタや百人一首等、正月を飾る遊具等が保管されています。今回の展覧会では、これらの資料を展示し、地域に伝わる正月の伝統行事をご覧いただきます。
この機会に是非ご覧ください。
住 所 :真鶴町岩596番地
アクセス:真鶴駅からバス「岩海岸」下車 徒歩2分
- お問い合わせ先
更新日:2023年11月27日