全国健康福祉まつり(愛称:ねんりんピック)

全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック)は、スポーツや文化種目の交流大会をはじめ、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、主に60歳以上の高齢者を中心とする国民の健康保持・増進、社会参加、生きがいの高揚等を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与するため、昭和63年(1988)年から毎年開催されています。
令和4年(2022)年の第34回全国健康福祉祭は、神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市等の主催で、神奈川県内で初めて開催します。
オリエンテーリング交流大会【終了しました】
11月13日(日)オリエンテーリング交流大会は無事に終了しました。
選手団21チーム、60人が集結、併設大会一般の部(約100人)、親子の部(14組)の参加があり、町の特性を活かした特設コースで熱戦が繰り広げられました。
高齢者の部、優勝は 「横浜市選手団 チーム横浜市」 おめでとうございます!
終了間際に雨が降り、閉会式を急遽、体育館へ変更する等、皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。
全国の選手団の皆様、併設大会に参加された皆様、また運営に多大なるご協力をいただきました神奈川県オリエンテーリング協会の皆様、ありがとうございました。
また、機会がありましたら、ぜひゆっくり真鶴町に来てください。
【高齢者の部 結果】
順位 |
選手団名 |
チーム名 |
ポイント |
優勝 |
横浜市 |
横浜市 |
57 |
準優勝 |
神奈川県 |
神奈川県 |
55 |
準優勝 |
兵庫県 |
兵庫県 |
55 |
第4位 |
岐阜県 |
岐阜OLチーム |
54 |
第5位 |
静岡県 |
静岡県 |
48 |
第6位 |
岡山県 |
晴れの国 おかやま |
44 |
オリエンテーリング交流大会は本日、予定通り『開催』します
おはようございます。
本日11月13日(日曜日)のオリエンテーリング交流大会は、予定通り『開催』いたします。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
真鶴町の交流大会は、オリエンテーリング!
交流大会競技概要
【開催種目】 オリエンテーリング
【会 期】 令和4年11月13日(日曜日)
【会 場】 まなづる小学校グラウンド(スタート、ゴール)
交流大会当日の一般参加者(交流大会併設大会)を募集!!(定員に達したため募集は締め切りました)
11月13日(日曜日) オリエンテーリング交流大会において、一般参加者を募集します。
複雑に入り組んだ路地と起伏に富んだエリアをこの日に限り走ることができます。
ぜひ、ご参加ください。
募集要項、申し込み等の詳細は、下記をご確認ください。
交流大会併設大会申込先 Japan-O-Entry (外部リンク)
オリエンテーリングはどんな競技?

オリエンテーリングは、自然の山野で地図とコンパス(方位磁石)を使用して、地図上に示されたいくつかのコントロール(チェックポイント)をまわってゴールするスポーツで、いろいろな競技形態があり、楽しみ方があります。
自然とのふれあいの中で、さわやかな汗を流し、気軽に楽しみながら体力を養うとともに、判断力、推理力、記憶力、行動力、方向決定技術等を身に付け、多くの感動を味わうことができるのもオリエンテーリングの魅力です。
競技として行うオリエンテーリングは、基礎体力のほかに、地図を読む力、そして、どのルートを進むかを判断する力が問われます。
ねんりんピックかながわ2022大会概要
【名称】 第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会
【愛称】 ねんりんピックかながわ2022
【主催】 厚生労働省・神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市・一般財団法人長寿社会開発センター
【共催】 スポーツ庁
ねんりんピックかながわ2022公式ホームページ(外部リンク)
いざ開催!神奈川県でねんりんピック! かなかなかぞく57話(外部リンク)
ねんりんピックかながわ2022PR動画撮影は、真鶴町「よさこいチーム ぼんぼんざめ」の協力により、「真鶴岸壁広場」で行われました。
マスコットキャラクター かながわキンタロウ

かながわキンタロウ
大人から子供まで、広く親しまれる「かながわキンタロウ」をねんりんピックかながわ2022のマスコットキャラクターに採用しました。
手にはトレードマークである「まさかり」とねんりんピックかながわ2022の旗を持っています。
たくさんの年輪が刻まれた切り株の上に乗り、ねんりんピックかながわ2022を元気いっぱいに応援します!
- お問い合わせ先
更新日:2022年11月21日