健康
・各種健康診査、健康相談の日程については、「保健事業のお知らせ」や広報にてお知らせします。
・健康診査については、事前に個別連絡をしますので、内容を確認し受診しましょう。
・役場には保健師が常駐しており、健康相談や育児相談を受け付けています。
・保健推進委員は各自治会から選出され、町と協力し、町民の健康づくりを推進しています。乳幼児健康診査の手伝いや、「まなづる生き活き健康体操」の普及などの活動をしています。
母子健康手帳交付
妊娠がわかりましたら、「妊娠届」を出してください。( 印鑑、医療機関の証明書などは要りません) 代理の人が来る場合は妊婦さんの住所、氏名、妊娠週数、出産予定日、通院している医療機関名、受けた検査をご確認の上お越しください。
「母子健康手帳( 母子手帳)」などが入った、「母子保健セット」をお渡しします。
「母子健康手帳( 母子手帳)」を母子の健康記録・育児の手引書としてご利用ください。
妊婦健康診査補助券の交付
安心して出産を迎えていただくために妊婦健康診査費用の補助を行っています。14 回分補助券を母子健康手帳と同時に交付しています。
妊婦歯科健康診査健診票の交付
妊娠中はお口の状態が変化し、むし歯や歯周病を発症しやすくなります。健康な歯を保つため 自己負担のない健診票を配布しています。
( 治療については医療保険を使い自己負担があります。)
ようこそ赤ちゃん教室
妊婦とその家族を対象に子育て教室を開催しています。
内容: お産の進み方/母乳育児について/赤ちゃんのお風呂実習/新生児の育て方/町の保健事業について
子どもの健康診査
乳幼児期は人間として基礎的な部分が成長発達し備わる大切な時期です。健康診査では日頃からお母さんの気になっていることを相談でき、子どもの成長を安心して見守ることができます。また忙しい毎日の中でふと立ち止まり子育てを考える良い機会になります。予防接種など年齢に応じた子育て情報の提供も行いますので、必ずお受けください。
4 か月児と8 ~ 9 か月児健康診査
・持ち物: 母子健康手帳持参
・内容: 問診・身体計測・小児科診察・育児相談・栄養・相談
1 歳児歯科健診
・持ち物: 母子健康手帳・歯ブラシ
・内容: 歯みがき指導、歯科診察・フッ素塗布
1 歳6 か月児健康診査
・持ち物: 母子健康手帳・歯ブラシ
・内容: 問診・身体計測・小児科診察・歯科診察・歯科相談・育児相談・栄養相談・心理相談( 必要な人)
2 歳児と2 歳6 か月児歯科健診
・持ち物: 母子健康手帳・歯ブラシ
・内容: 歯科診察・歯みがき指導・フッ素塗布・う歯進行・予防
3 歳児健康診査( 3 歳6 か月児)
・持ち物: 母子健康手帳・3 歳児健康診査問診票・視力 と聴力の調査票・検尿・歯ブラシ
・内容: 集団指導・尿検査・問診・身体計測・小児科診察・歯科診察・歯科相談・健康相談・栄養相談・心理相談( 必要な人)
3 歳児健康診査視聴覚2 次検査
3 歳児健診受診前に、ご家庭で行った視聴覚検査で検査が不十分な子どもや質問票をチェックした結果再検査が必要な子どもには2 次検査を行っています。子どもの弱視や難聴は早期に発見治療することが大切です。必ず3 歳児健診を受けてください。
令和2年度保健事業のお知らせ
- お問い合わせ先
更新日:2017年03月10日