議会・委員会の傍聴について
議会の傍聴
議会の会議は原則公開ですので、どなたでも傍聴することができます。
傍聴を希望される方は、会議当日、議会事務局で申込書に住所、氏名及び年齢を記入し、傍聴券の交付を受け、傍聴してください。
受付時間:本会議当日の開会30分前から(いつでも入退席可能です。)
受付場所:議会事務局(役場3階)
団体:5名以上で傍聴される場合事前に代表者の氏名等を議会事務局までご連絡ください。
傍聴の注意
傍聴されるときは、審議の妨げとならないよう、主に次のことにご注意ください。
○傍聴中は、お静かにお願いいたします。
○発言等に対して、拍手、声援などで賛成や反対の意思を表さないでください。
○鉢巻き、腕章、たすき、ぜっけん、ヘルメットなどの着用は、禁止となっています。
○危険物、旗、のぼり、プラカード、ビラなどの持ち込みは禁止となっています。
○携帯電話は使用しないでください。
○飲食、喫煙はご遠慮ください。
○撮影、録音等は原則禁止となっています。
その他の注意事項
〇傍聴席数には限りがありますので、希望者多数の場合は、会場に入ることができない場合があります。
〇本会議及び一部の委員会はインターネットで生中継いたしますので、そちらもぜひご活用ください。
〇傍聴席も中継映像に映り込むことがあります。傍聴される方はあらかじめご了承ください。
- お問い合わせ先
更新日:2023年05月24日