まなづる小学校1月の活動

1月31日(水)

240131syasinn1

【3年生:外国語活動】

英語で「形」を聞き取る学習をしています。

加えて、これまでに「色」についても学習しているので、組み合わせて学習しています。

240131syasinn2

黄色をした星、緑色の三角、青色のひし形などを英語で聞き取っていきます。

テープで流れた英語と教科書の絵を合わせていきました。とても真剣な顔で聞いていましたが、英語を聞き取ることができると、とてもうれしそうでした。

1月30日(火)  その2

240130syasinn3

【先生たちの勉強会】

今日は、子供たちの下校後、ひなづる幼稚園と真鶴中学校の先生たちと一緒に勉強会をしました。

英語とICTとふるさと教育の3つの部会に分かれて研究しています。
​​​​

240130syasinn4

写真左は、ふるさと教育部会の様子です。

幼稚園の年少から中学校3年生までの活動を振り返り、見直しを図っているところです。

今回は早稲田大学の先生をお招きしてご指導をいただきました。(写真右)

1月30日(火)  その1

240130syasinn1

【39ウィーク】

「39ウィーク」とは、「サンキューウィーク」と読み、3月に卒業する6年生に感謝を示していく週間の名称です。

昨日は、昼休みに5年生が6年生と楽しみました。

今日は、ひまわり級です。

240130syasinn2

最初に、ボール回しゲームをしました。音楽が止まったときにボールを持っていると、一周走るゲームです。(写真左)

次に、ひまわり級から音楽のプレゼントをしました。

トーンチャイムで「きらきら星」、そして「かえるの合唱」を沖縄風やアラビア風にして合奏しました。(写真右)

音楽が楽しくて、みんなで踊り出してしまいました。

1月29日(月)

240129ksyasinn1

【2年生:図工】

「かぶって へんしん」という学習をしています。

お面となる台紙に、やわらかい紙をつけたり容器をつけたりして仕上げていきます。

240129syasinn2

水で薄めたのりを隅々までしっかりとつけていきます。

やわらかい紙は薄いこともあり重ねて貼ると色が混じるのも素敵です。

のりが乾いて、お面をつけるのが楽しみです!

1月26日(金) 給食集会

240126syasinn1

今週は、給食週間です。

最終日の今日は、給食・放送委員会の5・6年生が集会を開いてくれました。

「体に大切なものを食べて元気になるのは、自分でしかできません。」という言葉がありました。

240126syasinn2

そして、食べ物の役割についての劇がありました。(写真左)

赤・黄・緑の食べ物には、たくさんの栄養や役割があることをクイズにしながら劇をしてくれました。クイズの答えは、なかよし班で集まって考えました。(写真右)

1月25日(木) 音楽集会 その2

240125syasinn3

6年生は、リコーダー奏と合奏です。

作曲者の思いを調べ、どのように演奏したらよいかを考えて練習してきました。

練習を重ねるうちに、途中に歌を入れるとより曲想が広がることに気付き、まなづる小6年生オリジナルの合奏になりました。

240125syasinn4

リコーダー奏は、3重奏でした。

高い音をきれいに響かせていました。

1年生と一緒に「カントリーロード」を英語で歌いました。また、最後に、校歌を5年生のリコーダーとともに伴奏してくれました。本当に素敵な校歌になりました。

1月25日(木) 音楽集会 その1

240125syasinn1

今回は、1年生と6年生が発表をしました。

1年生は、「聖者の行進」の鍵盤ハーモニカと合奏、そして「ね」という歌を歌いました。

 

240125syasinn2

合奏では、それぞれの楽器を演奏したり、曲の雰囲気を盛り上げる行進をしたりしました。

歌は、「ね」が伝わるような身体表現をして歌うことができました。

1年生の合奏や歌は、みんなを楽しい気持ちにさせてくれました。

1月24日(水)

240124syasinn1

【5年生:道徳】

「心の中の竜」というお話をとおして、「困難があってもくじけずに努力して物事をやりぬくこと」についてみんなで考えました。

240124syasinn2

困難に立ち向かう時には、心の中には、相反する2つの気持ちが共存することを共有したあと、自分を客観的に見つめることが大切になることを学びました。

生活の中には、たくさんの困難と感じることがありますが、今日の学習を生かして行動できるといいです。

1月23日(火)

240123syasinn1

【音楽集会に向けて】

あさっての25日(木)12:55から体育館で音楽集会を行います。今回は、1年生と6年生の発表です。

どちらの学年も発表に向けて、休み時間も熱心に練習しています。

240123syasinn2

それぞれの学年での演奏はもちろんですが、1年生と6年生が一緒に歌う曲もあります。

5・6年生の伴奏で校歌も歌います。

素敵な演奏を聴きに、ぜひ見に来てください!

1月22日(月)

240122syasinn1

【3年生:理科】

「ものの体積と重さ」という学習をしています。

同じ大きさの体積は、どのような材質でも同じ重さなのかを考えてみました。木やゴム、プラスチックなど、もし重さが違うのであれば、重い順を予想し、実際に計っていきました。(写真左)

240122syasinn2

【3年生:図工】

紙粘土を使って楽しめるものをつくりました。

クリップをつけて磁石で釣り上げるものをつくったり、想像した世界をつくったりしました。

写真右は「猫のかまくら」だそうです。大小ある2つのかまくらの中に2匹の猫がいます。細かな作業がすごいです!​​​​​​

1月18日(木)

240118syasinn1

【4年生:委員会見学】

来年度、高学年の仲間入りをする4年生が、委員会活動の様子を見学しました。

委員会は、5・6年生で構成され、よりよい学校にするためにねらいに沿って主体的に活動していくものです。

240118syasinn2

写真左は、事務局委員会です。今日は、あいさつ運動についての計画をしていました。

見学していた4年生は、「こうやって計画してくれるからできるんだ・・・」とつぶやいていました。

どの委員会も魅力的だったようで、迷っていました。 

1月17日(水)

240117syasinn1

【5年生:園児交流】

園児交流の2回目です。

前回からに日にちが経っていますが、園児は5年生の名前を憶えていてくれました。

5年生は、今回も園児が楽しむ遊びを考えて準備しました。

240117syasinn2

お天気がよかったので、運動場で鬼ごっこをしたり、だるまさん転んだをしたりしました。

最後に、体育館でジャンケン列車をしました。5年生は園児の目の高さに合わせて腰を落としてジャンケンしていました。今日も優しい5年生でした。

1月16日(火)

240116syasinn1

 

【3年生:算数】

分数の学習をしています。

分母と分子という用語を覚えていきます。

今日は、5分の1がいくつ集まった場合の数の表し方を考えました。(写真左)

240116syasinn2

5分の1が3つ集まった数はすぐに理解できました。そこで、7つや9つの場合も考えてみました。

併せて、5つと10集まった数も考えてみました。

友達と考えてわかっていくのはとても楽しいです。(写真右)

1月15日(月)

240115syasinn1

【6年生:理科】

「てこのはたらき」について学習しています。

今日は、「てこのきまりを見つける」ために、10kgの重りをできる限り軽く持ち上げるためにはどうしたらよいかをみんなで考えました。

240115syasinn2

実際にてこを使って、支点・力点・作用点の距離や関係を考えながら、試していきました。

一番軽く持ち上げられた時、とてもうれしそうでした。その結果について、学習した3点の用語を使いながらまとめていきました。

1月12日(金) その2(5年生)

240112syasinn3

【5年生:家庭科】

家庭科では、裁縫の学習としてエプロンを製作しています。ミシンを使って仕上げていきますが、しつけをするなどして丁寧に仕上げていきます。

地域のボランティアの方がミシンの使い方を教えてくださりにきてくれました。完成が楽しみです。

240112syasinn4

【5年生:リコーダー】

校歌をリコーダーで演奏できるように、少しずつ練習してきています。

今日は、2年生が音楽の時間に校歌を歌っていたので、その伴奏として吹いてみました。

とても優しいリコーダーの音色でした。2年生の歌声とともに素敵な校歌になりました。

1月12日(金) その1(席書会)

240112syasinn1

【席書会】

今日は、4年生と6年生が書き初めをしました。

1月も12月に引き続き、地域のボランティアの方にきていただき、子供たちが書くことに集中できるように準備や片付けのお手伝いをしてくださいました。

240112syasinn2

字と字の間隔や大きさ、名前の位置など、的確なアドバイスもしてくださいました。

太筆を使うのは、とても難しいことですが、堂々したよい字が書けました。

★1月15日(月)~26日(金)まで各教室前の廊下に展示します。ぜひご覧ください。

1月11日(木)  

240111syasinn1

【席書会】

本日は、3年生と5年生が書き初めをしました。

1・2年生は硬筆で行いました。

3・5年生は、12月からの練習の積み重ねの成果が表れ、全体のバランスを考えながら筆を動かしていました。(写真左)

240111syasinn2

1・2年生は、鉛筆とフェルトペンを使って書きました。

たくさんの文字がありましたが、どの字もお手本をよく見て、形を整えながら丁寧に書いていました。(写真右)

令和6年1月9日(火) 3学期が始まりました  その2

240109syasinn3

【1・2年生:図工】

生活科の学習も兼ねて、凧をつくりました。

まずは、凧に絵を描きます。凧が飛んだ時にどんな絵がよいかを考えてクレヨンやペンで描いていきました。

240109syasinn4

次に、2本の長い脚を付け、紐を付けていきました。

今日はお天気がよく、風もちょうどよい具合に吹いていたので、子供たちの凧が青い空にとても映えました。

子供たちにとって素敵な年になりますように・・・

令和6年1月9日(火) 3学期が始まりました  その1

240109syasinn1

【3学期:始業式】

冬休みが終わり、学校では子供たちの声が戻ってきました。休みの間、大きなけがや事故がなく過ごせたことは、何よりもうれしいことです。

始業式は、オンラインにて、校長先生の話と校歌を行いました。

240109syasinn2

校長先生の話は主に2点ありました。

1 今の学年でできることを精一杯やること

2 来年の学年の人が何をしているのかを見ておくこと

この2点も含め、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

★写真右は、図書ボランティアの方が飾り付けてくださったものです。季節感があふれ素敵です。

更新日:2024年01月31日