まなづる小学校12月の活動

12月22日(金) 2学期終了

231222syasinn1

【2学期終業式】

全校が集まり、体育館で行いました。

児童の言葉として、3年生2名、6年生1名が2学期の振り返りと3学期への抱負について語ってくれました。

校長先生の話の後、校歌を歌いました。朝、寒かったですが、とてもよい声が響きわたりました。(写真左)

231222syasinn2

6年生は、運動会で放送の担当になり、応援できたこと、まなフェスで実行委員として企画運営に携わったことを堂々と語ってくれました(写真右)。小学校生活も3学期を残すのみとなりました。有意義に過ごしてほしいです。

12月21日(木)

231221syasinn1

【2年生:図工】

「花いっぱいになあれ」という松谷みよ子さんの本から想像した絵を描く学習をしています。

主人公はこぎつねのコンで、風船にのってやってきた種が大きくなり、山にひまわりの花がいっぱいになるお話です。

231221syasinn2

主人公のコンだけでなく、風船やひまわりなど、形や大きさ、色、数など、一人一人イメージが違います。

想像豊かな絵が出来上がりました。

12月20日(水)

231220syasinn1

【6年生:総合的な学習の時間】

今日は、教育委員会の方と「まなづる小学校のよいところや新しい学校への願い」について、語り合いました。

真鶴町やまなづる小学校のよいところとして、「自然がいっぱいで空気がおいしい。」「給食で真鶴産のものが食べられる。」など、たくさんの意見が出ました。

231220syasinn2

学校への願いとして、「もっとたくさんの遊具が欲しい。」「エレベーターがついたらよい。」「教室はもっと広い方がいい。」など、これもたくさんの意見が出ました。「今のままの学校で十分!」といった意見もありました。

子供たちの意見が、新しい学校で実現したら、どんなに素敵な学校になることでしょう。

12月19日(火)

231219syasinn1

【3年生・5年生:書き初め練習】

今日は、3年生と5年生が練習をしました。

3年生は、初めての書き初めとなります。

いつもより太い筆を動かすのは、大変そうでした。

231219syasinn2

今日も地域のボランティアの方がたくさんきてくださり、ご指導していただいたり、準備や片付けのお手伝いをしてくださいました。

はらうところや丸め方など、大事なところを丁寧に教えてくださいました。

12月18日(月)

231218syasinn1

【4年生・6年生:書き初め練習】

1月の席書会に向けて、体育館にて条幅紙で練習をしました。地域のボランティアの方においでいただき、ご指導だけでなく、準備や片付けもお手伝いしてくださいました。

まずは、新聞紙で練習をしました。練習用としての新聞紙は、紙の大きさに合わせたもので、ボランティアの方々の手作りです。

231218syasinn2

白い紙でも書いてみました。

漢字とひらがなの大きさを変えてみたり、名前の位置を確かめながら書いたりするなど、慎重に筆を進めました。

練習していた成果が出て、堂々としたよい字が書けていました。本番が楽しみです!

12月15日(金)

231215syasinn1

【5年生:園児交流】

次年度、1年生に入学する園児との交流をしました。

過日、運動会の時に、ゴールしたご褒美に、と手作りのメダルを渡していますが、名前を覚えたり一緒に遊ぶのは今回が初めてです。小学校生活に触れてもらおうと、3月まで数回行う予定です。

231215syasinn2

まずは、お互いの名前と顔を覚えるために、自己紹介をしました。5年生が見本を見せました。

次に、事前に選んでおいた園児が楽しむことができる遊びをしました。5年生のルール説明は、とても分かりやすかったです。交流はとても楽しかったようで、園児はお別れの時間がきても5年生と離れませんでした。

12月14日(木)

231214syasinn1

【5年生・国語】

今日は、山梨大学の先生と国語の学習をしました(写真左)。抜けてしまっている文章が全文のどこに入るのかを考える学習です。

これまで学習してきたことを生かし、友達の考えを参考にして考えていきました。

231214syasinn2

【先生たちの勉強会】

5年生と学習した山梨大学の先生の実践をもとに、放課後、先生たちは勉強会をしました(写真右)。

国語の授業について、大学の先生からたくさんのアドバイスをいただきました。読みの力をつけ、さらに楽しい国語の授業を目指します!

12月13日(水)

231213syasinn1

【なかよし班遊び】

12日(火)の長昼休みは、なかよし班で集まって遊びました。雨だったので、室内でできるゲームをして楽しみました。

231213syasinn2

写真左は、「なんでもバスケット」です。鬼になった子が「朝、息を吐いたら白くなっていたのを気づいた人!」というようなお題を出していました。

写真右は、「暗号解き」です。6年生が考えた暗号をみんなで解いていきました。「まなづる」という言葉を見つけられて、とてもうれしそうでした。

12月12日(火)

231212syasinn1

【3年生:学級活動】

今日は、給食室の先生と「おやつ」について学習しました。

おやつは、黄色の食品のなかまとなるものが多いため、おにぎり1個分(200kcal)くらいを目安としながら食べるとよいことがわかりました。

231212syasinn2

実際に、どのようなおやつを食べて、どのくらいのエネルギーや砂糖の量を食べているのかをiPadを使って調べてみました(写真右)。

組み合わせや量によって、数種類のおやつが食べられることもわかりました。「今日のおやつからよく考えて食べるようにしたい!」という意見がたくさん出ました。

12月11日(月)

231211syasinn1

【3年生:体育】

器械運動(マット運動)の学習をしています。

準備運動は入念です。体操だけでなく、マットの上でも少しずつ体をほぐしています。

前転は、ひざを開かないように帽子を挟んで練習しています。(写真左)

231211syasinn2

3年生になって挑戦しているのは、開脚前転と開脚後転、そして倒立前転(写真右)です。

よりきれいな技にできるように、iPadを活用して、自分の技の見直しもしています。

12月7日(木)

231207syasinn3

【4年生:人権教室】

地域の人権擁護委員さん3名に来ていただき、「人権」について考える学習をしました。

「プレゼント」というビデオ視聴からいじめを通して考えました。

231207syasinn4

子供たちは、相手の気持ちになって考えること、自分の事として考えることの大切さを改めて感じていました。

人権擁護委員さんから、困ったことがあったら、手紙に書いたり、誰でもいいので相談したりしてほしい、とのアドバイスをいただきました。

12月6日(水)

231206syasinn1

【5年生:外国語】

今日は「注文する、値段をたずねる」という言い方の学習をしました。

値段を話すために、1から100までの数字を英語で話せるようにも練習しています。写真左は、ALTの先生が言った数字を聞き取っているところです。

231206syasinn2

お店の人と注文する人に分かれて、会話の練習です(写真右)。

会話文のプリントを見ずに、相手の顔を見ながら会話ができるようにしました。伝えたいという思いがあると、とてもよい発音になります。

12月5日(火)

231205syasinn1

【お弁当の日】

今日は、給食ではなく、食育として「お弁当の日」としています。

食育とするため、お弁当づくりには、子供たち自身が何らかのかたちで関わるようにし、事前におうちの人と一緒に考えておきました。

231205syasinn2

買い物を一緒にする、つくってもらったものをお弁当箱に詰める、調理してみる、などできることにチャレンジしました。

「おにぎりにかわいいのりをつけたよ」・「ベーコンを巻いたよ」・「うまくお弁当箱に詰めたよ」など、いろいろな取り組みがあったようです。どのお弁当もとても素敵でした!

12月4日(月)

231204syasinn1

【学校評議員会(第3回)】

コミュニティ・スクールの開設をめざして、本評議会で準備を始めています。

今回は、「安全・安心」をテーマにして、学校と地域でできることを考えました。

231204syasinn2

まずは、各お立場の方(自治会や民生委員さん、PTAなど)が、今取り組んでいただいていることを挙げました。「朝の登校の見守り」1つとっても、子供たちの命につながる大切な活動です。さらに、もっと学校での取り組みとタイアップしてできることを考えてみました。いただいたお考えはどれもすばらしく、実現してほしいことばかりでした。

12月1日(金)

231201syasinn1

【1年生:図工】

スタンプになりそうなものに絵具をつけて絵にする学習です。

飲み口の丸い容器やごつごつしたいれものの底に赤や黄色の絵の具をつけて自由に押していきました。

231201syasinn2

途中、手のひらもスタンプになることに気付き、絵具をつけて押していきました。オレンジ色の絵の具をつけたら、「カニになる!」と楽しそうでした(写真右)。(終わった後は、ていねいに手を洗いました)

更新日:2023年12月22日