まなづる小学校7月の活動
7月3日(木)4-1博物館
4年生がビーチコーミングで回収してきたものを展示し、博物館としてオープンするということで、プレオープンに招待されました。
展示物がきれいに陳列され、各コーナーには担当する子どもたちがいて、詳しく説明してもらいました。
6月の活動でも紹介したように、アウトプットすることで、学習が深まっている様子がよく伝わってきました。
7月3日(木)なかよし班給食
今日はなかよし班給食でした。なかよし班ごとにいろいろな教室に分かれて食べました。写真のように、机がない教室では、レジャーシートを敷いて食べました。給食後はなかよし班遊びになっています。
給食はいつも通り各教室で配膳し、家から持ってきた袋に入れてから各教室に移動します。ココア揚げパンは紙袋、おかずはフードパックに入れてあります。調理員さたちに感謝です。まなづる小では、昔からこの取組を行っています。食を通して異学年の仲が深まることをねらっています。
7月1日(火)4年生 ビーチコーミング
4年生が総合的な学習の時間の学習で、三ツ石にビーチコーミングに行ってきました。今回の学習もディスカバーブルーの協力を得て行いました。拾ったものを「海のもの」「陸のもの」「人が作ったもの」の3種類に分けました。圧倒的に「人が作ったもの(ごみ)」が多かったそうです。この現実を知った4年生が、今後どのような学習に進んでいくのか楽しみです。
7月1日(火)2年生 食育(とうもろこしの皮むき)
2年生が食育でとうもろこしの皮むきを行いました。食材に直接触れることで、食への興味・関心を高め、進んで食べる意欲をもてるようにすることを目的としています。また、「皮をむく」というお手伝いの経験を、家庭でのお手伝いにつなげていくこともねらっています。
むいたとうもろこしは、今日の給食でゆでとうもろこしとして提供され、全校児童には2年生が皮むきをしたことを伝えました。
更新日:2025年07月03日