まなちゅーNow 続編

運動会練習に向けて、ブロックごとに・・・

5月8日、各ブロックでの打合会がありました。いよいよ本格的に準備や練習がスタートです!安全に楽しく活動できるよう、落ち着いて行動していきましょう。

     リーダー主導で・・・

 

避難区連と引き取り訓練実施

5月2日、地震発生による訓練と引き取り訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

地区集会も持ちました。                              各地区リーダー、よろしくお願いします。

   スムーズな避難でした・・・

 

 

4月26日、学年学級懇談会、部活動説明会、PTA総会ありがとうございました

今年度も、本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

   3年生は、修学旅行説明会も行いました。

 2学年  1学年     吹奏楽部 

科学部  バレーボール部  美術部

サッカー部 バスケットボール部 

携帯電話教室(SNSの安全な利用について)実施しました

4月24日、SNSの安全な利用について、県警本部少年相談・保護センターから講師を招いてお話をいただきました。生徒の皆さんは、しっかり自分事として聞いていました。被害者にも加害者にもならないように改めて安全な活用をお願いします。

       

運動会に向けた準備スタート

4月23日に、運動会の種目担当者会議がありました。いよいよ準備開始です。

     

                                     

春の大会、頑張りました

4月20日にサッカー、27日にバレーボールの大会がありました。

残念ながら上位に進むことはできませんでしたが、できる限りの力で立派に戦いきりました。切り替えて前に進みましょう。

           

3年生、学習状況調査

4月18日、3年生は、全国学力学習状況調査を行いました。お疲れ様でした。

                後日、英語の調査もあります・・・

 

令和6年度初、各種委員会

4月16日、各種委員会を行いました。今年度の活動計画を立て、生徒の皆がよりよく楽しく学校生活が送れるよう、考えて進めていきましょう。

←学年委員会  ←環境委員会 

図書委員会→(情報委員会を変更) 放送委員会→

 ←保健委員会  ←本部役員   お疲れ様です

各種委員委嘱式

4月11日5校時、委嘱式を行いました。

いよいよ令和6年度、生徒会活動が本格的に始まります、よろしくお願いします!

  呼名に返事をして自覚を高めて・・・  

身体計測実施

4月9日、朝から身体計測を行いました。3月から4月でも、大きくなりましたね・・・

  視力・聴力も検査しました⇒  

対面式・部活動説明会

4月8日、1年生と2,3年生との対面式、これから力を合わせていきましょう。

              

部活動紹介もしました・・・   

令和6年度スタート!

4月5日、着任式・始業式・・・新しい教頭先生を始め、この日5名の先生をお迎えしました。これからよろしくお願いします。  

 [確認事項]生徒代表の言葉、とても力強かったです!  

入学式準備、2,3年生、とても手際よかったです、ありがとうございました。

        

                  

そして、入学式・・・ おめでとうございます!

一緒にこれから頑張っていきましょう!!

令和5年度修了式

3月25日、修了式・離退任式でした・・・

    

令和5年度最後の学年集会も・・・

学年で楽しく・・・1年レクリエーション  

最上級生に向けて・・・2年学年集会 

大掃除もしっかりと

3月22日、今年度最後の大掃除、しっかり行いました。

   

                

waxもしっかりと。

          

1,2年スポーツ大会

3月19日、運動会の色別チームで行いました。

      

障害物リレー、借り物競走、とても盛り上がりましたね・・・

 

式場片付けもありがとう!

3月12日(火曜日)、雨降る中でしたが、とても素敵な卒業式となりました。

在校生の協力で、片付けもスムーズに行うことができました。

           

3月11日、式準備ありがとうございました

明日の卒業式に向けて、式場準備を1,2年生で行いました。

とてもスムーズに行ってもらい、大変ありがたいです。明日の取り組みもよろしくお願いします。           

                                      

2学年レクリエーション、ドッジビー

町民体育館にて、皆で楽しみました・・・  

卒業式に向け、全校合同練習・・・

3月6日3校時、体育館にて。

3年生が1,2年生に向け、礼法等の指導をしました。

 さすが3年生!でした。

その後、合唱練習、まだ声出せそうですので、よろしくお願いします。

    ←パート別練習

                 全校であわせて・・・ 

町教育委員会より、表彰いただきました。ジュニアオリンピック(ジャベリンスロー)出場した、3年島川さん。おめでとうございます!

1,2年生、スポーツ大会に向け・・・

3月19日に予定されている、スポーツ大会に向けて、運動会の時の色別チームで行うための打ち合わせが行われました・・・

            楽しみですね!

3年生、お林にて、パークゴルフ体験!

3月5日(火)、天候が危ぶまれていましたが、なんとか雨に降られず、パークゴルフを楽しむことができましたね・・・

      

             皆なかなか上手でしたよ!  

3月1日クリーン作戦、ありがとうございました。

1,2年生と、保護者ボランティアの皆様との大変集中した作業により、グラウンド側溝がとてもすっきりしました。ありがとうございました!!

       

                                             

2月29日、ウィンタースクール開催!

小学校6年生を招いて、まずは数学の授業体験、その後、生徒会役員の誘導の元、部活動見学を行いました。

 とても積極的な授業態度、元気に楽しく・・・ 

   

                                       

 

 

3年生特別講座「海の教室」

3年生は、卒業期の授業では特別講座が続いています。Discover Blue より水井先生をお迎えし、海の教室、今後の環境保全のためにもしっかりお話を生かしていってください。

                             

2年生、英語発表・・・性教育講座・・・生徒委員会

My Treasure...宝物について発表していました!

町診療所より先生をお迎えし、講話をいただきました。皆真剣に耳を傾けていました。

                         

2年生中心の生徒委員会・・・よろしくお願いします!

1年生、調理実習

少人数で一度実習し、クラス全員で焼きそばを作りました。協力しておいしくできましたね・・・   

                                                          

2月26日、テスト明け・・・

心に種を蒔く日・・・ 生徒会役員の朗読もスムーズに・・・

各種委員会も3年生はもう参加していないので、新体制です・・・

       

                                       

3年生、福祉体験・・・

2月22日、福祉課の方をはじめ、多くの講師の方に参加いただき、お話を聞いたり、体験したりさせていただきました。貴重な体験になりましたね。

      お年寄りの味覚について、お話を聞いています⇒ 

3年生、町内美化作業ありがとう、お疲れ様でした。

2月20日、2グループに分かれて(岩海岸方面・荒井城址公園方面)ゴミ拾い。

             

                             

1,2年生、第3回定期テスト

今年度最後の定期テスト、真剣に取り組めています。

2年生、質問がありました!  1年生⇒ 

1年駅前清掃

     もう3度めの清掃・・・

       慣れたものですね!        

3年生に特別講座・・・

3年生は、公立入試を終えて特別日課に入っています。その中で行われる特別授業・・・普段の授業同様、真剣に学んでいきましょう。

 教頭による救急法講座  

         助産師さんによる性教育講座 

   

今年度最後のMana Be Hour!

第3回定期テストに向けて・・・

    

今年度最後の栄養講話!

2月2日、まなづる小 青木栄養教諭による、昼の放送での栄養に関するお話、今年度最後でした。各教室でお話もしてくださいました。みんな、しっかり頭に入れて生活しましょうね!1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします!

      

生徒会による昼休みレク、定着しましたね・・・

体育館でメディシンボール      

 

寒空の中、グラウンドで鬼ごっこ    

                                                               

ふれあいの集いの収益をいただきました・・・

去る12月24日のなぶら市で出店した売り上げの一部を、生徒会に町からいただきました。大切に生徒会活動で使いましょう。        

3年生、最後の定期テスト・・・

3年生は、1月24日、最後の定期テストでした。

図書室で自習する人もいましたね。入試に向けて練習にもなったことでしょう。

                                     

リンゴの皮むきテスト・・・

1,2年生、冬休みの家庭科の宿題で、リンゴの皮むき練習がありましたね。

その成果は出ましたか?     

火災避難訓練

1月17日、阪神・淡路大震災の日であると共に、防災の日。本校では火災避難訓練を行いました。湯河原町消防本部の方に来校いただき、ご指導いただいております!

   

水消火器で、消火訓練・・・  

校内書道展・・・

12月に体育館にて行った席書大会での皆さんの力作、国語科の先生による審査の結果、金銀銅賞に選ばれた作品が、職員室前廊下に展示されました。さすが3年生と思えますし、とても力強い作品ばかりです。入賞しなかった生徒の皆さんの作品もとても素晴らしいですよ!1,2年生は来年に期待しています!

       

授業風景・・・

3学年理科研究授業・・・  PET=プラスチックにもいろいろ性質があり、種類があるんだ・・・学んでいます!

2学年美術作品を鑑賞し合って・・・   

3学期始業・・・

令和6年1月9日、3学期スタートです。

生徒会長の言葉で始まり、校歌斉唱・・・    

特設スキー部2年丸山さん、県大会が冬休み中にあり、全国大会が決定しました!おめでとうございます。応援しています!

ふれあいの集い、今年もなぶら市で・・・

12月24日のなぶら市に、今年も参加させていただき、ふれあいの集いとなりました。

関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 準備から当日の分担まで頑張っていました!  

お菓子のレイやヨーヨー釣りにスーパーボールすくい・・・

参加していた生徒の皆さん、寒い中お疲れ様でした、ありがとう!

 

2学期終業式

今年度は12月22日で終業でした。表彰数が今回はとても多くてうれしかったです。

  生徒代表の話も、しっかりできました。

   校歌に誇りを持って・・・     良い年を迎えてください。

学年集会から大掃除まで

12月21日、各学年集会と大掃除・ワックス塗布が行われました。皆さんご苦労様でした。1年間を振り返り、きれいに片付けられましたか?

1年:   

2年:   

3年:   

ふれあいの集いに向けて準備会

12月24日のなぶら市で今年もふれあいの集いを行います。その準備を参加予定者で行いました。当日もよろしくお願いします。

3年家庭科調理実習

最後の調理実習となるのでしょうか・・・

  町からいただいた非常食のご飯と・・・

 

生徒会役員、教育委員会の皆様と懇談・・・しました!

12月18日放課後・・・生徒会本部役員6名、教育長様をはじめ教育委員会の皆様とお話しする機会がありました。   近い将来、施設一体型小中一貫教育学校となるに向けて、現在の中学校生活、施設等を含めての状況・課題など真剣に話していました。そして、皆の話をしっかり聞いていただきました。

どんな学校生活が理想か、どんな学校にしたいか、さらに考えていけたらいいと思います。

2,3年生席書大会

3年生は、中学校最後の席書大会・・・  

2年生は2度目の・・・  しっかり取り組んでいました。

 

3年駅前清掃

12月13日(水曜日)、3年生駅前清掃でした。この時季は枯れ葉の吹きだまりができて少し大変ですね・・・よく頑張って片付けていました!

        

                                          

2年生:調理実習、1年生:席書大会

12月12日、3,4校時家庭科で2年生が、さつまいもご飯・カブの味噌汁・あじの照り焼きを作りました。とてもおいしそうでしたが、いかがでしたか?

  ボランティアの方にあじのさばき方を教わりました

             

5,6校時、1年生は中学校初の席書大会、上手にかけましたか?

                            

外部の方もよく来校します・・・

毎学期ごとに、小学校の栄養教諭、青木先生が昼の放送でお話ししてくださいます。

  

研究授業などを行うと、たくさんの先生方が来られます。

いろいろな生徒会活動、頑張っています!

毎月行う、『心に種を蒔く日』の朗読・・・

生徒委員会の運営・・・  そして、昼休みレクリエーション・・・

  今回は、『新聞じゃんけん』、楽しんでいます。

 

1年職業人講話

12月5日、5,6校時に1年生は3名の講師を招いて講話を聞きました。

真鶴町政策推進課、湯河原営農経済センター、ロッキーマリン、より来ていただきました。

それぞれのお仕事についてうかがうことができる、良い機会です。

来年度の職場体験に向けても参考にしてください。

                                               

12月各種委員会、お疲れ様です。

12月4日、各種委員会でした。いつも通り、しっかり活動ありがとうございます!

保健  情報  本部 

                          放送  環境  学年

11月29日~12月1日、1,2年第2回定期テスト、3年三者面談でした・・・

1,2年生の第2回定期テストが終了します。そして、12月に突入しています・・・

しっかり2023年のまとめをしたいものですね。  

3年生は、進路希望決定の時を迎えましたね、しっかり考えてください。

 

サッカー県西地区新人大会

11月25日(土)酒匂中学校会場にて、サッカー県西地区大会がありました。

1,2年生のチームで小田原・足柄下地区の大会を経験して、少しずつ力をつけてきています。

前半0-0で折り返したところは素晴らしかった!残念ながら後半失点が続いて悔しい敗戦でしたが、次につなげてください! 応援し続けます!   

 

生徒会行事・・・

11月16日(木)生徒総会がありました。前期活動総まとめと後期活動に向けて話し合われました。新本部役員から、年間テーマ「Smile」、笑顔で活動を続けていきましょう!

                          

11月17日(金)昼休みには、レクリエーション・・・みんなで○×クイズを楽しみました!                                

心に種を蒔く日

11月14日、新生徒会役員のみんなは、朗読に慣れましたか?

3年第2回定期テスト・・・

11月8日~10日、3年生は、第2回定期テストでした。

高校入試の練習だと思って!  がんばって・・・   真剣です!

11月・・・

1日、生徒委員会、新メンバーでもスムーズに話し合っています。

4日、県西地区バスケットボール新人大会、箱根中との合同チームで参加しました。

練習も一緒にできる機会も少ないですが、頑張っています!

7日、1年生、延期された漁業体験、校外学習に悪天候の中なんとか無事に楽しく行ってきました!   

        2年生、家庭科調理実習、

       ・・・お味噌汁、おいしくできた?

   生徒会、皆にお願いした共同募金・・・

                                         社会福祉協議会にしっかりお渡ししました。

校内研究会、先生もしっかり研修しています!

毎年、校内授業研究を行って、よりよい授業をめざしています。今回は研究協議を行いました。グループ協議をし、発表しました。

ところで、3年生の育てたベビーリーフ、大きく育ちました!

今年度は、家庭に持ち帰ったそうですね、おいしく食べましたか?

 

町民文化祭開会式で・・・

毎年行われる絵画コンクール表彰式、今年度は笹渡さんが町議会議長賞を受賞!

  「校庭」・・・素敵な作品です。

ちなみに、小田原・足柄下地区中学校中学校生徒美術展が10月25日から31日まで、小田原三の丸ホールにて開催されました。

  

11月に向けた各種委員会

後期委員として2度目の各種委員会、もう慣れましたか?   本部⇒ 

環境⇒  保健⇒ 学年⇒       ←放送 ←情報  どこも真剣に話し合っています!

あいさつ運動と共同募金を合体して・・・

10月25日朝、真鶴駅前にて、本校生徒会役員と小学校児童会、そして社会福祉協議会の皆様と共に、共同募金のお願いとあいさつ運動を行いました。

     少し恥ずかしかったかな・・・

 

学校参観週間で、保護者・地域の皆様にご参観いただきました・・・

1,3年生は学級閉鎖があったので、2年生の授業参観・・・

廊下の掲示物も見ていただきました。

リモート授業も・・・ 

令和5年度学習活動発表会!

今年度は、来賓・地域の皆様もお迎えして実施することができました!

ステージ発表・・・                                          実行委員・生徒会、全生徒が輝いて・・・ 

片付けもしっかり行いました!・・・ 

授業研究・・・

学校行事の準備の間も、校内授業研究も行っています。

 2年英語科、会話の機会を多くして・・・

 3年国語科、ICT活用して、グループ活動も。

全校合唱練習

10月12日、全校合唱練習がありました。3年生を中心にしっかりできました。

    

真鶴町絵画コンクール

今年も町民センターに展示されました。生徒代表作品です・・・                                   

10月10日、新生徒会役員での「心に種を蒔く日」朗読

後期生徒会が発足して、初め「心に種を蒔く日」の放送でした。

毎回しっかり心に刻んでください・・・

10月8日、町民運動会・・・

久しぶりに開催された、町民運動会・・・1年生3名がボランティアとして町民運動会のアナウンスをしました。2年生では地区の競技に参加してくれた人もいましたね、少し肌寒かったですが、なんとかお天気が持ってよかったです。お疲れ様でした。

  ←曇り空・・・ アナウンス上手にできました!

 

10月7日、バレーボール新人大会、小田原・足柄下地区英語発表会・・・

湯河原中会場にて、バレーボール新人大会がありました。千代中学校と対戦、残念ながら負けてしまいましたが、最後まで諦めずに頑張ることができました、立派です!

  さらに練習を積み重ねて、強くなろう!

小田原市民交流センターUMECOにて、英語発表会がありました。ペア部門に3年生常盤さん・大友さんが参加し、堂々と発表しました。練習の成果が出ていました。

英語を楽しめましたか?自信持ってくださいね。 

研究授業が続きます・・・社会科・英語科・・・

1年社会科、たくさんの参観者で緊張感がありましたね・・・

    グループワークも発言も頑張りました!

2年英語科、リテリング⇒英語で教科書の内容を説明する活動、楽しそうに取り組めていました。やってみようとすること、それが大事です!

                          Enjoy English!!

 

学習活動発表会に向けて、合唱練習開始!

各学級で、合唱練習が始まりました。歌声が響く季節・・・

1年生、初めての体育館練習⇒  

2年生、パート練習⇒  

3年生、最後の合唱に向けて・・  

生徒会役員選挙~委嘱式~後期第1回各種委員会・・・

9月26日に選挙、10月2日に委嘱式、その後引き続き、後期初の各種委員会でした。

皆真剣に立会演説会に臨み、 投票しました。

投票箱・記載台は、町の選挙管理委員会よりお借りしています。緊張感を持って取り組めています。ご協力ありがとうございます!

そして、後期委嘱式・・・新体制、新たな気持ちで

保健委員会 学年委員会 放送委員会                               

  情報委員会 環境委員会 よろしくお願いします。

3学年第2回駅前清掃・・・

   2度目なので、慣れました。

     てきぱきとできています。    

2学期初の昼休みレク

恒例となった、生徒会主催の昼休みレク。今回は体育館で楽しく行われました。

   学年の壁を越えてグループはできたでしょうか・・・?

 

9月27日、学校保健委員会

今年度のテーマは、「自分らしく生きる~多様性を認め合える真中生へ~」です。

保健委員会の皆さんが準備にどれだけ時間がかかったか、よくまとまっていました。

参加してくれた生徒の皆の話し合いも楽しくできました。

お忙しい中ご来校いただいた、校医様、PTA役員様、小学校養護教諭様、ありがとうございました。       

車椅子バスケットボール体験!

去る9月19日、相模原の車椅子バスケットボールチームSAGAMI FORCEの選手、

熊谷昌飛さんにご講演いただき、みんなで車椅子バスケットボールを体験しました。

お話を聞いて、「思いやり」・・・が心に残った人が多かったようですね・・・

    なかなかうまくいかない・・・

   難しかったけれども、とても楽しかったですね!  

9月16日、真鶴町敬老社会福祉大会

真鶴町民センターで開催された敬老社会福祉大会で、福祉作文コンクールの表彰がありました。敬老のお祝いと同時に、表彰式で温かい雰囲気を味わいました。

          

9月の活動・・・

生徒委員会、真剣に話し合う様子・・・ 心に種を蒔く日の放送も板について・・・ 生徒会選挙前の挨拶運動

1年生、体育でのダンス発表リハーサルで・・・ 

2年生、職場体お願いの電話連絡とまとめの様子、社会研究授業・・・

                  

3年生、道徳授業・・・ 国語のブックトークの授業は、さすが3年間の継続の力でそれぞれの発表がとても素晴らしい物でした・・・

体育バスケットボール研究授業、説明をしっかり聞き、グループで課題を話し合い、練習し・・・

技術科ベビーリーフの芽も出て・・・ 

9月1日、2学期最初、前期最後の各種委員会

8月30日から2学期がスタートしました。本日、各種委員会がありました。

前期は最終の委員会となります。  

     しっかりまとめてください。

8月26日、中総体陸上競技の部

2年富田さんが1,500走にエントリー、強豪選手がひしめく中、力走しました。

来年も頑張ってほしいです。       

8月20日、バスケットボール講習会参加

小田原アリーナにて行われました。箱根中との合同チームで参加しました。

                                                                                       

8月16日~18日、真鶴町中学生グローバル人材育成事業で

今年も2年生を対象に行われました。福島県のブリティッシュヒルズでとても素晴らしい経験をしてきたことでしょう。今後の学習に生かしてください。

     ←小田原駅ホーム見送り時

8月12日、吹奏楽部演奏披露

城北自治会の夏祭りで、吹奏楽部の演奏が披露されました。

楽しい演出で行われました。        

8月3日、県英語弁論大会ブロック予選会

英語弁論大会(二宮町生涯学習センター会場)に、3年生大友さんが出場しました。

 しっかり英文を暗記し、自分の思いを精一杯表現できました。

7月27日、西湘吹奏楽コンクール

吹奏楽部が西湘吹奏楽コンクールで、見事金賞受賞しました!

少人数ではありますが、とても素敵な演奏でしたので、評価していただき大変うれしいですね!            

卒業生たちもお手伝いに来てくれてありがとうございました。  

 

7月19日、夏休み直前、学年集会と大掃除・・・

各学年で夏休み前の学年集会がありました。

    1年  2年  3年

そして、大掃除とワックス塗布。きれいになります、ありがとう。

1年  

        2年  

               3年   

7月15日、中体連水泳大会

2年生向笠さんが50m自由形で1位となり、県大会出場となりました!

        頑張りましたね、おめでとう!      

7月11日、1年英語、授業公開

中学校の英語の授業に慣れてきたところでしょう。英語でお店での会話を練習...

楽しめましたね。  

7月10日、「心に種を蒔く日」、英語授業公開・・・

しっかり生徒会本部役員の朗読放送を聞きながら・・・

      人権について思いを巡らせ・・・ 

2学年英語の授業を公開、小学校・幼稚園からも参観に見えました。

    無人島では何があれば良いか、班で相談...

7月8日、地区中学校総合体育大会バスケットボールの部・バレーボールの部

バスケットボール部は、vs.城北中、大差がついてしまいましたが、練習してきた事をしっかり出し切ろうとがんばりました。なんとしてもゴールまで、シュートまでつなげようと走りきりました。           

バレーボール部は、vs.鴨宮中にセットカウント1対2で惜敗。その後、県西ブロック出場権をかけて、白山中と対戦。1セット目、息の詰まる接戦、デュースの末、相手に取られ、2セット目も接戦の末、敗退となりました。

苦しい中、最後まで自分にできるプレー、ボールを追いかける姿、かっこよかったです。     

7月7日、3年クリーン作戦(6校時)、1年駅前清掃・・・

3年生、今年も「クリーン作戦」行いました。生徒のみんな、保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。  手際よく短時間できれいになりました。

1年生、初の駅前清掃、   

           お疲れ様でした。ありがとう。

7月6日6校時、1年喫煙防止講座、3年修学旅行まとめ発表・・・

喫煙防止講座、講師の先生は1年生の反応が良かったので話しやすかったとおっしゃっていました。          自分の健康は自分で守りましょう。

3年生は修学旅行の自主見学のまとめをタブレットを使って発表しました。2年生が見学しました。とてもよくまとまっていましたので、参考になるはずです。

          

7月5日昼休み、生徒会主催のレクレーションタイム

昨年度も行った、色水リレー・・・運動会の色別対抗で時間内にどれだけ水を運べるか競争しました。      

7月4日、3年家庭科「保育」ひなづる幼稚園児とのふれあい体験

3年家庭科では恒例の、ひなづる幼稚園児とのふれあい・・・

         

                 

自作のおもちゃを使って、ゲームをしたり、体を動かして園児と共に楽しみました。

 

7月2日、サッカー部、最後まで頑張りました!

令和5年度小田原・足柄下地区中学校総合体育大会サッカーの部、湯河原中会場で行われました。vs.城山中、惜しくも0対2で敗れましたが、とても良い、思い出に残る試合でした。よくディフェンスし、我慢し、チャンスを何度も作り、最後まであきらめず監督・ベンチ一丸となって戦うことができました。

 立派でした!    

6月30日、部活動激励会

去る6月28日に、小田原・足柄下地区中学校総合体育大会開会式がリモート(オンライン)で行われました。生徒会主催で大会に参加する部活動だけでなくすべての部活動を激励する会がありました。

                               

3年生にとって、このユニフォームで戦う最後の大会・・・全力を出し切ってきてください。応援しています。

 

6月29日、3年進路説明会がありました

6校時、生徒・保護者の皆様ともに体育館にて。とても蒸し暑い中、ありがとうございました。いろいろ見学をして、じっくり考えてください。

      ...説明後の修学旅行の思い出動画、お楽しみいただけましたか?

美術部の力作、生徒会年間テーマ横断幕完成!

美術部の皆さんには、運動会の用具・シンボルマーク作成の時もたくさん協力してもらっています。この生徒会年間テーマ横断幕もです!

いつもありがとうございます。

6月22日、PTA図書ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございます!

図書室で本の登録と整理を行っていただきました。

いつもありがとうございます。

6月21日(水)2学年、駅前清掃!

3年生に続き、2年生も入学以来初の駅前清掃に行ってきました。

この日はいつも以上に付近はきれいな状況でした・・・続くようにさらにきれいにしました。     

                                             

3学年修学旅行(6月16~18日)

梅雨の晴れ間、ちょうどよい塩梅の天候で、行って参りました。

    とても優雅なランチをいただきました・・・

 夜のクラスレクも盛り上がり、楽しみました。

   旅館もとても風情がありましたね。

     さすがに自主見学では暑さと人の多さで辛さはありました・・・

  でも  鹿との時間は、ほんわかしましたね。

ある日の部活動の様子

        

                       

6月の心に種を蒔く日

教室でタブレットを見ながら、放送に耳を傾けて・・・

テスト終了後、全校で「スマホ安全教室」!

定期テストが無事終了し、午後、体育館にて全校で「スマホ安全教室」を行いました。SNSを含め、インターネット環境を便利に安全に活用することを学んでほしいです。                                                                

定期テスト実施・・・

1年生にとって初めての「定期テスト」、2,3年生も緊張感を持って真剣に・・・

           

Mana Be Hour その2

1年社会科、2年英語科、3年国語科の時間でした。図書室の自習利用も多くの生徒が活用していました。

              

Mana Be Hour

放課後、図書室の開放と、教科ごと補習的時間を設けています。活用しましょう。

              

5月25日、生徒総会

今年度初の生徒総会。1年生にわかりやすく上手に説明できました。

5月24日、3年生になって始めて(入学以来初)、駅前清掃!

令和2年度以来、新型コロナウイルス感染症対策により休止していた「駅前清掃」が復活しました!

                   

                                   

5月20日(土)運動会楽しみました!

前日の雨により、30分遅れでスタートしました。生徒の皆、職員・保護者の皆様とともに、とても楽しい一日であったと信じています・・・

   

                        

5月11日~5月19日まで、運動会練習頑張りました

今年度から、3ブロック(赤・青・黄)となりました。実行委員・ブロック長を中心に、3年生がリーダーシップをとって頑張ってきました。いよいよ明日は運動会本番です!

 ←全体練習に始まり・・・幼稚園児との練習も→

思い思いのブロックごとの練習→  

←実行委員の司会も慣れ・・・ 翌日が雨予報だったので早めに

生徒会主催の草むしりを→ブロックごと行いました。

前日のブロック集会、←赤ブロック→

←青ブロック→  それぞれの思いを・・・

メンバー全員で共有して・・・←黄ブロック→

明日は、全力を出し切ってくださいね!!!

心に種を蒔く日・・・

毎月行われている、生徒会本部役員による人権作文の朗読の放送。

聞いて・・・  何かを感じ、考えて、次の行動につなげてください。

5月10日(水)各種委員会の様子

生徒会の活動の中心である、各種委員会。しっかり話し合い活動しています。

  学年委員会  保健委員会   放送委員会 

  生徒会本部    情報委員会   環境委員会

5月3日、サッカー部・・・、9日、1年理科授業・・・

南足柄市体育センターにて、春の大会のチャレンジマッチ(練習試合)。

                         芝生のピッチを気持ちよく走り、勝利!

1年理科の授業で、校地内を散策・・・植物観察できましたか?

             新たな発見などもありましたか? 

5月2日、運動会ブロック集会・種目担当者会議・・・

全校が3色のチームに分かれて、顔合わせをしました。三年生のブロック長をはじめ、それぞれの『色』の雰囲気がありました。

  

放課後、種目別に担当者が打ち合わせをしました。

         練習からリーダーシップを

 発揮して、皆を引っ張ってくださいね!    

4月28日、昼の放送にプロのDJ・・・そして避難訓練・引き取り訓練

本校の用務員の宮澤さんは、FMラジオのDJ経験のある方です。お昼の校内放送で、リクエスト曲の紹介をしていただきました。とても素敵なお声です!    

今日は、地震発生時の避難訓練と引き取り訓練でした。大変整然と行動できていて立派でした。                          

4月26日、昼休み、生徒会主催レク!楽しみました

体育館で、○×クイズ大会!なかなか面白い内容でしたね!

4月22日、春の大会、バレーボール部・サッカー部

バレーボール部は、城北中学校・白山中学校と対戦、どちらもフルセットまでもつれる激戦でした。見事勝利! その後惜しくも文命中には敗れましたが、まだし合いは続きます・・・

サッカー部は、城南中学校と対戦、よく守っていましたが、少しのタイミングのずれで失点があり、勝利をつかむことはできませんでした。

          また、練習して次に向かいましょう!

4月21日、学年事の懇談会・部活動保護者会・・・

PTA総会の前に、各学年、学級懇談会が行われました。3学年については、生徒と共に修学旅行説明会も開催しました。 

部活動保護者会も各会場にて・・・    

   ご参加ありがとうございました。

4月20日、運動会種目担当者会議・・・

いよいよ運動会に向けて準備が始まります。

各種目担当生徒と職員との打ち合わせが行われました。

    

4月11日各種委員委嘱式、12日第1回委員会&授業風景・・・

11日5校時に、各種委員会に立候補した皆さんに委嘱状を渡しました。

よりよい活動となるようよろしくお願いします。 

                 

授業も始まりました・・・  

4月10日(月)身体計測行いました。

各学年で2つに分かれて、各会場を回りながら行いました。

      整然とできたと思います。

 

4月7日(金)対面式・部活動説明会

新入生と二,三年生の対面式、生徒会役員中心に行われました。

  校歌や校章についての説明がありました。

部活動説明も生徒会主導で生徒の主体性が表れました。 

令和5年度 スタートです!

4月6日、出会いの春・・・令和5年度着任式・始業式、入学式・・・

  よろしくお願いします。    

しっかり上級生として準備、ありがとう!  

さあ、新たな始まりです!一緒に頑張ろう!   

 

令和4年度修了式・離任式

修了式と同時に行われる離任式・・・仕方ないこととわかってはいてもこの寂しい気持ちは否めませんね・・・       

 

3月8日(水)令和4年度卒業式・・・

暖かく穏やかな天候の中、立派に卒業していきました。

本当におめでとうございます。大きく羽ばたいてください!

          

 

3月2日(木) 卒業式に向けて合同練習

在校生と卒業生が初めて式練習を行いました。3年生が1,2年生に向けて礼法を、よい例・悪い例を示しながら説明している姿、立派でした。合唱も3年生の思いが、1,2年生にしっかり伝わっていました。

                      

3月1日(水) クリーン作戦

1,2年生と保護者の皆さまのご協力の下、グラウンド側溝の清掃を行いました。

とてもきれいになりました。ありがとうございました。

            

2月の様子まとめ・・・

2,3年生性教育講演会、2年生進路説明会、3年生福祉に関する講演会、など、いろいろ学習しました。

      

3,4組は今年も小学校とリモート交流を行いました。英語でクイズ、上手でした。

                      

3年生美術作品、ランプシェード、きれいです。   

1月の真中・・・

駅前清掃の継続で、真鶴町より表彰状をいただきました。

各学年の書き初め力作 →    

火災避難訓練/消火訓練を行いました →   

 

12月の授業風景     (ホームページ更新不具合によりまとめました)

書写・調理実習など、生徒たちはしっかり取り組みました・・・

             

                                                           

  全校道徳を体育館で行いました        

12月9日(金) 塩田総括教諭による授業公開

足柄下郡の小中学校教諭の研修として、本校塩田総括教諭の2学年社会科の授業参観がありました。

お問い合わせ先


更新日:2024年05月09日