マイナンバーカードの申請・交付

申請と交付までの流れ

 マイナンバーカードの申請方法は、以下のように郵送またはインターネットで行います。
 
・ 通知カードとともに送付された申請書、 返信用封筒を利用して申請する
・ 申請書にあるQRコードを利用して、パソコン、スマートフォン等で申請する
・   自動証明写真機から申請する

などがあります。通知カードとともに送付された申請書を紛失されてしまった方は、税務町民課にて新しい申請書をお渡しできます。

マイナンバーカード申請書見本

 

 申請が受理され、カードが発行されると役場に届き、役場から申請者の方にハガキを郵送します。ハガキに記載されている期間内に税務町民課にてカードの交付をうけてください。
申請からカード交付までは約1か月を目安にしてください。即日交付はできません。

交付申請書兼回答書見本

交付を受ける際の本人確認について

 交付を受ける際は原則として、申請者本人が窓口で本人確認を行う必要があります。なお、本人確認書類は確認後に写しを取らせていただきます。あらかじめご了承ください。
 本人確認書類は、下記のマイナンバーカード交付の際の本人確認書類一覧表をご参照ください。


(1)本人(15歳以上)が来庁する場合

 (A)から1点、または、(B)から2点


(2)法定代理人(15歳未満の子の親など)が本人と共に来庁する場合

・本人

 (A)から1点、または、(B)から2点
・法定代理人
 
(A)から1点、または、(B)から2点
・法定代理権の確認書類
 
成年被後見人の場合のみ、登記事項証明書をご持参ください。
15歳未満の方及び成年被後見人には、単独でマイナンバーカードをお渡しすることはできません。必ず本人と法定代理人が一緒に来庁してください。
 

(3)任意代理人だけがお越しになる場合

 本人が病気や身体の障害等で来庁できない場合に限り、任意代理人が本人のマイナンバーカードを受け取ることができます。
 

 

マイナンバーカード交付の際の本人確認書類一覧表
(A)

・運転免許証
・住民基本台帳カード(顔写真付)
・旅券(パスポート)
・在留カード
・特別永住者証明書
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・療育手帳
・一時庇護許可証
・仮滞在許可証
・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)

(B)

・健康保険被保険者証
・生活保護受給者証
・各種年金証書(年金手帳を含む)
・特別児童扶養手当証書
・電気工事士免状
・動力車操縦者運転免許証
・猟銃・空気銃所持許可証
・認定電気工事従事者認定証
・航空従事者技能証明書
・船員手帳
・教習資格認定証
・学生証
・医療受給者証
・介護保険被保険者証
・児童扶養手当証書
・海技免状
・無線従事者免許証
・運航管理者技能検定合格証明書
・特種電気工事資格者認定証
・耐空検査員の証
・宅地建物取引士証
・戦傷病者手帳
・検定合格証
・民間企業の社員証
・学校名が記載された各種書類
・官公署がその職員に対して発行した身分証明書

 

暗証番号の設定について

 交付の際に暗証番号の設定が必要です。4ケタの数字と、6文字以上16文字以下の大文字英語と数字を組み合わせたもの(電子証明書の発行をご希望された場合)です。生年月日など、推測されやすい番号は避けていただくとともに、暗証番号をマイナンバーカードに手書きしたりしないよう、しっかりと管理してください。

マイナンバーカードの休日交付について

毎月第2日曜日の9時~17時は、マイナンバーカードの休日交付を行っています。

5月は14日を予定しています。場所は、税務町民課窓口です。交付通知書と身分証明書(顔写真付きの場合は1点、なしの場合は2点)をお持ちください。

お問い合わせ先

税務町民課町民生活係

住所:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩244番地の1
電話:0465-68-1131
ファックス:0465-68-5119

お問い合わせはこちら

更新日:2022年07月21日