一時預かり事業
内容
一時預かり事業は、保護者が冠婚葬祭や学校行事、通院や介護、買い物等の外出、育児疲れのリフレッシュ、ボランティア活動などの保護者の都合により家庭での保育が一時的に困難となった方の乳児又は幼児を一時的に預かる事業です。
利用できる日及び時間
利用日:火曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日、祝日及び年末年始、町民センター休館日は除く)
利用時間:9時00分から16時00分まで(正午から13時までを除く)
利用限度:連続3時間の週1回を限度とします。
利用できる児童
・真鶴町にお住まいの生後6か月から満1歳未満の乳児及び満1歳から就学前までの幼児
・主として保育所、幼稚園、認定こども園等に通っていない、又は在籍していない乳幼児
実施場所
真鶴町民センター2階まなっこひろば(児童室)
利用料
利用料は無料ですが、保険料として年度ごとに1回、乳幼児1名につき500円を役場にお支払い頂きます。
利用について
事業を利用しようとする方は、役場にて真鶴町一時預かり事業利用者登録申請書をご記入ください。その後、町民センターまなっこひろば(児童室)内で面接を実施します。
面接及び審査後、利用者登録決定通知で通知しますので、利用の際は利用日から起算して原則5日前までに役場へ電話にて利用予約をお願いします。
留意事項
・保護者との連絡用ノートを用意してください。
・預かり保育中は、連絡がつくようにしてください。
・利用を取消又は中止する場合は、必ず連絡してください。無断取消しの場合は、
次回の利用をお断りすることもあります。
・保護者の仕事や習い事、宿泊を伴う預かり、子どもの送迎などは行いません。
・おやつ、オムツ等のゴミは、お持ち帰りください。
・オムツを変える子どもの場合は、バスタオルをご持参ください。
・抱っこひもはご使用中のものをお持ち頂いても構いません。
・持ち物には、必ず記名をお願いします。
・装飾品等の着用はご遠慮ください。
・体調不良時はご遠慮ください。
- お問い合わせ先
更新日:2024年10月29日