請願・陳情
請願や陳情は、国・県・町などに対して意見・要望等があるとき、誰でもそのことを文書で提出できる制度です。
請願書・陳情書の書き方
願いの趣旨、提出年月日、請願者名・住所(法人の場合は、法人名・代表者名・所在地)、連絡先を記載し、請願者が署名又は記名押印して、真鶴町議会議長宛てに提出してください。
請願書の場合
請願内容に賛同する議員の紹介を受ける必要があります。請願書の表紙に紹介議員の署名又は記名押印を得て、請願書を提出してください。
請願書の様式(参考例) (Wordファイル: 13.9KB)
陳情書の場合
議員の紹介を得る必要はありません。ただし、陳情書の場合は、議会運営委員会で協議した結果、議員への机上配布に留まることがありますのでご了承ください。
陳情書の様式(参考例) (Wordファイル: 13.7KB)
請願・陳情の審議は定例会ごとに行います。
請願・陳情の審議は定例会ごとに行いますので、それぞれ受付締切日を設けています。
2024年度(令和6年度)本会議における受付締切日は、下表のとおりです。
審議される定例会 | 受付締切日 |
---|---|
6月定例会 |
2024年(令和6年)5月22日(水曜日)午後5時まで |
9月定例会 |
2024年(令和6年)8月21日(水曜日)午後5時まで |
12月定例会 |
2024年(令和6年)11月13日(水曜日)午後5時まで |
3月定例会 |
2025年(令和7年)2月12日(水曜日)午後5時まで |
提出した請願(陳情)を取り下げたいときは
既に提出した請願や陳情を取り下げたいときは、取下申出書を提出してください。
議会で審議される前は議長の許可、議会で審議された後は議会の許可を得て取り下げることとなります。
- お問い合わせ先
更新日:2024年04月03日