真鶴町チャレンジデー2019を開催します
運動が終わりましたらご報告をお願いします
15分の運動が完了をしたら、必ずご報告をしてください。報告の方法は次のとおりです。
ホームページでの報告
チャレンジデー当日に当ページに専用の報告フォームを設置します。必要事項をご記入のうえ送信してください。受付時間は午前0時から午後9時30分の間です。
報告フォームはこちらから(e-kanagawa電子申請サービス)
紙に記載して提出
町内で配布しているチャレンジデーチラシ裏面の参加報告書に記入のうえ、チャレンジデー当日に設置される報告所へご提出ください。報告所はチラシ裏面地図の通りの場所に午前9時か午後5時まで(駅前は午前6時から午後6時まで)設置されます。
電話・ファックスでの報告
チャレンジデー当日に報告専用電話、ファックスが設置されます。報告書に記載する内容を電話で報告するか、報告書をファックスにてお送りください。
【注意】番号の間違いにご注意ください。
報告専用電話 | 午前9時から午後9時30分まで | 0465-69-1546 |
報告専用ファックス | 午前0時から午後9時30分まで | 0465-69-1557 |
当日の町が主催する運動イベントの予定
真鶴町では当日、チャレンジデーとタイアップし、様々な運動イベントを企画しています。
気になるイベントがありましたらお気軽にご参加ください。
内容 | 場所 | 時間 | 申込 |
---|---|---|---|
開会式 | 真鶴町立体育館 | 午前8時30分から | 不要 |
ニュースポーツ体験 | 真鶴町立体育館 | 午前9時30分から午後3時まで | 不要 |
特別イベント | 真鶴町立体育館 | 午後6時から午後8時30分まで | 要申込 |
閉会式 | 真鶴町立体育館 | 午後8時30分から | 不要 |
開会式、ニュースポーツ体験、閉会式については自由に参加することができます。
【必要なもの】 体育館ばき、フェイスタオル、飲み物
令和元年度の対戦相手は・・・鹿児島県和泊町(わどまりちょう)
和泊町は、鹿児島市から南へ552キロメートル、北緯27度線に浮かぶ、隆起サンゴ礁でできた沖永良部島の北東に位置しています。近年では、大河ドラマ「西郷どん」で注目を集めた西郷隆盛翁の有名な教えである「敬天愛人」の発祥の地として知られ、その教えが島の教育、文化に影響し、祖先を敬い、勤労を尊び、明るく豊かな心を育み、花を愛で育てる風土の受け継がれる町です。
町の面積は40.39キロメートルで、人口6,504人、園芸を中心に生産性の高い農業に取り組んでおり、「えらぶユリ」や「スプレーキク」といった観賞用の花、県認定ブランド「春のささやき」バレイショやサトウキビと畜産等の複合経営を行っています。恵まれた海の資源を活用した海洋療法施設を整備し、町民の健康づくりにも積極的に取り組まれている町です。
人口・・・6,504人 昨年の参加率・・・67% 参加回数・・・16回目
チャレンジデーとは?
- 15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の参加率を競います。
- 年齢や性別を問わず誰もが気軽に参加できます。
- 町内であれば、自宅、職場、学校、公園などどこでも参加できます。
チャレンジデーに参加するには
チャレンジデー当日に真鶴町内にいる人であればどなたでも参加できます。
5月29日の午前0時~午後9時までの間に最寄りの駅への徒歩通勤、散歩や買い物、朝の体操など、真鶴町で15分以上身体を動かせばOKです。気軽に参加できるイベントも用意しています。運動を終えたら報告して完了です。運動を終えたら必ず報告をお願いいたします。(報告を行わないと参加者数にカウントされません。)
チャレンジデー2019の日程が決定しました‼
実施日は、令和元年5月29日(水曜日)の午前0時から午後9時までの間です。今年の目標参加率は70%です。オール真鶴で目標参加率を達成しましょう。
地図情報
- お問い合わせ先
-
教育課生涯学習係
住所:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩244番地の1
電話:0465-68-1131(内線436,437,438,439,441)
ファックス:0465-68-5119
更新日:2019年05月29日